フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

コラム COLUMN

フィットネス経営を加速させるタニタのプロフェッショナル体組成計『MC-800』とは

2025年08月18日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

2025年10月1日に発売されるタニタのプロフェッショナル体組成計『MC-800』。タニタが誇る高精度な体組成計測技術をベースに、体組成を「はかりたい」という気持ちを刺激するデザインと操作性を高めました。これにより、利用者のモチベーションを喚起する「未来のからだづくり」を提案します。本記事では、商品の企画背景から、MC-800の利用によってフィットネス経営者・トレーナーが得られる効果、そして開発に込められた想いについて、企画やデザイン、営業の担当者に詳しく話を聞きました。【INDEX】Point1コンセプトは「測定体験の向上」タニタのプロフェッショナル体組成計Point2空間価値を高める洗練さ…

「健康は自分で守る」時代へ──でもまだ遠い?“セルフメディケーション”の認知率わずか28.5%の現実

2025年08月06日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

「セルフメディケーション」という言葉をご存じだろうか。これは「軽い病気やけがは自分で手当てをし、健康管理を日常的に自ら行う」ことを指す。高齢化と医療費の増大が進む今、このセルフメディケーションの考え方は、医療制度を支える重要な柱として期待されている。ところが、その現実は厳しい。2025年7月24日の「セルフメディケーションの日」に、横浜市の老舗薬局チェーン「株式会社横浜サカイヤ薬局堂」が行った調査によると、“セルフメディケーション”という言葉を知っていた人はわずか28.5%。さらに、記念日の存在を知っていた人は、わずか1.2%という結果となった。調査は同社が展開する調剤・ドラッグ・フィットネス…

筋力アップの鍵は神経系?BFRトレーニングの新たな可能性

2025年08月04日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

筋肥大と筋力向上の関係について、多くの人が高重量トレーニングに注目しがちです。しかし、近年注目されているBFR(血流制限)トレーニングは、軽い重量でも筋力向上を促進する可能性が示唆されています。この新たなアプローチは、トレーニング科学における革新として注目されています。筋力向上と筋肥大:その違い一般的に、筋力向上は神経系の適応によるものとされ、筋肥大は筋繊維そのものの増加によるものとされています。高重量トレーニングでは、これら両方が促進されます。一方、BFRトレーニングでは、筋肥大よりも神経系の適応が筋力向上に寄与する割合が高い可能性があります。例えば、週3回、7週間にわたってレッグエクステン…

ウェルネス業界に特化した経営情報誌『Wellness Business』創刊!

2025年07月30日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

持続可能な未来を見据えた、業界唯一の専門メディア株式会社クラブビジネスジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:古屋武範)は、ウェルネス産業の今と未来を多角的に掘り下げる新たな経営情報誌『WellnessBusiness』を2025年11月に創刊します。約30年にわたりフィットネス業界誌を手がけてきた経験を活かし、施設開発やサービス革新、地域共創といった視点から、国内外の先進的なウェルネスビジネス事例を紹介していく予定です。創刊に先立ち、創刊0号(創刊記念号)を2025年7月25日に発行しました。現在、年間購読の受付を開始しており、年間購読をお申し込みの方には創刊記念号を無料でお届けしています…

筋トレと動脈硬化リスクの管理:BFRトレーニングの活用

2025年07月21日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

筋力トレーニングの普及と健康経営フィットネスジムのオーナーとして、筋力トレーニング(筋トレ)の健康効果を正しく理解し、会員に安全で効果的なトレーニングを提供することは非常に重要です。筋トレには、基礎代謝の向上、脂肪燃焼、骨密度の増加など、多くのメリットがあります。しかし近年の研究では、筋トレの種類によっては動脈硬化を引き起こす可能性があることも示唆されています。ジム運営においては、これらのリスクを正しく理解したうえで、適切な指導を行うことが求められます。動脈硬化リスクとその影響動脈硬化とは、血管が硬くなり弾力を失うことで血流が悪化し、最終的には高血圧、心疾患、脳卒中などのリスクを高める疾患です…

夏こそジムデビュー!「LifeFit」の77%OFFキャンペーンがすごい!

2025年07月16日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

本格的な夏に突入し、「そろそろ運動しなきゃ…!」と思い始めた方も多いのではないでしょうか?そんな中、24時間通い放題の次世代型フィットネスジム「LifeFit(ライフフィット)」が、7月限定でとってもお得なキャンペーンを開催中です!その名も「夏こそジムはじめるぞ!7月77%OFFキャンペーン」。ジム初心者も、久々に体を動かしたい方も、今がチャンスです!1回無料で体験できる!はじめての方向け特典「いきなり定期契約はちょっと不安…」「まずは雰囲気を見てみたい」そんな方には、ジム1回無料クーポンが配布中。LifeFitのアプリをダウンロードし、クーポンコード「2025FRM」を入力するだけで、1回分…

3社連携で実現!無人日焼けサロンのご提案を開始

2025年07月14日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

ビジネスシーンにおいて「適度に日焼けした肌は、商談の場で良い印象を与えやすい」という投稿をXで目にして以来、私も外出時にはなるべく肌を露出するようにしています。こんにちは、株式会社アイ・エス・アイソフトウェアーSLIMサポートチームの當山です。このたび、弊社が提供する会員管理システム「SLIM」を活用した、24時間無人運営の日焼けサロンモデルが、プレスリリースとして発表されましたのでご紹介いたします。はじめに近年、さまざまな業界で「24時間営業」や「無人運営」のニーズが高まっています。日焼けサロン業界でもその動きが本格化しつつあり、今回は【タンニング機器・会員管理・決済】の3分野で強みを持つ企…

ウェブサイト刷新で見えた、コナミスポーツの“今”と“これから”

2025年07月09日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

ジムやフィットネスを提供する企業にとって、ホームページはまさに“顔”ともいえる存在です。利用者が何を求め、どんな印象を持つのか――その第一印象を大きく左右するのが、サイトの設計や情報の見せ方にあります。2025年7月1日、コナミスポーツ株式会社は自社ホームページを大規模にリニューアル。「わかりやすさ」と「使いやすさ」の徹底追求を図りました。■多彩なサービスを“一覧”で俯瞰今回のリニューアルで最も注目すべき点は、「商品・サービス」ページの新設です。これまで個別に掲載されていたコナミスポーツクラブや官民連携のPPP事業、在宅トレーニング向け「PilatesMirror」、短時間集中型プログラム「P…

美しく、しなやかに!BFRトレーニング×ピラティスで叶えるアンチエイジングと健康美

2025年07月07日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

マシンピラティスの人気とその課題ここ数年、マシンピラティス(リフォーマー)が世界中で大ブームとなり、日本でも急速に人気が高まっています。特に女性の間で「しなやかで引き締まった身体を作るエクササイズ」として注目され、ピラティススタジオの数も年々増えています。しかし、最初は珍しさから高めの会費でも人気を集めていたものの、スタジオの増加により価格競争が激化。さらに、ピラティスはゆっくりとした動きが特徴で、筋肉量の少ない方や運動初心者でも無理なく続けられる一方、3~4カ月もすると動きに慣れ、物足りなく感じる方も少なくありません。その結果、退会率が高くなり、スタジオ運営の課題となっています。BFRトレー…

若者の“タイパ・コスパ”志向に応える新提案——「U-22ライト」で広がるフィットネスの新しいカタチ

2025年07月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

 時間は貴重、お金も大事。そんな現代の若者の価値観にぴったり寄り添う新たなフィットネスプランが、全国のコナミスポーツクラブでスタートした。「U-22ライト」――この新サービスは、16歳から22歳までの若者を対象に、1日90分間、施設を自由に利用できるという画期的な内容だ。 2025年7月1日から始まった「U-22ライト」は、月額3,850円(税込)または4,950円(税込)で利用可能(施設により異なる)。この価格で、ジムだけでなくプールやサウナなど、総合型スポーツクラブならではの充実した設備を使用できる点が大きな魅力となっている。 背景には、若年層の間で広がる“タイパ”と“コスパ”を重視するラ…