フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

24時間ジム COLUMN

新サービス開始!LifeFitが食事指導付きプランを提供。運動と食事改善で、健康をさらにサポート!

2025年01月08日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

~食事で体が進化する!フィットネス成功のもう一つの秘訣!~ITを活用したヘルステック事業を手掛ける株式会社FiT(本社:京都府京都市、代表取締役:加藤恵多、以下「FiT」)は、24時間営業のフィットネスジム「LifeFit(ライフフィット)」において、食事指導付きプランの提供を開始したことをお知らせいたします。◾️食事指導プラン開始の背景現代社会では、健康への意識が高まる中、食事とフィットネスの相乗効果が注目されています。また、健康的な体づくりには運動だけでなく、適切な食事が欠かせない要素であることも広く認識されています。「LifeFit(ライフフィット)」では、食事と運動の両面から健康をサポ…

個室空間を制する広告戦略!hunnyの「xAdbox」が実現する高注目・高到達のデジタルサイネージ広告

2024年12月23日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社hunny(本社:東京都文京区、代表取締役:古澤伸一)が提供する“Adbox”(アドボックス)は、個室トイレや更衣室といったプライベート空間を活用した独自のデジタルサイネージ広告サービスです。この革新的な広告手法により、高い視認率と確実なメッセージ到達を実現します。個室空間広告の魅力アドボックスの最大の特長は、個室空間という競争の少ない環境を活用する点です。広告視聴中に他の視覚的要素が介在しないため、ユーザーの集中度が向上。静かな環境で配信される広告は、ブランドメッセージや商品情報を記憶に残しやすくなります。特に医療や美容、健康関連の商品との親和性が高く、購買意欲の喚起につながる効果が…

『FIT PALETTE』がリニューアルオープン!全国17,000店舗を網羅する検索プラットフォーム

2024年12月18日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

より充実した機能で理想の運動を簡単サポートロッテメディパレット株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長酒井喬亮)は、同社が運営する総合ヘルスケアメディア「MediPalette」において、フィットネス施設の検索・比較プラットフォーム『FITPALETTE』を2024年12月13日にリニューアルオープンしました。今回のリニューアルは、「自分に合ったフィットネス施設を簡単に見つけたい」「条件に応じて効率的に施設を比較したい」といったユーザーの声に応えるため、機能や情報量を大幅に向上させたものです。リニューアルのポイント1.充実した検索機能フィットネスの種類(スポーツジム、ヨガ、ピラティス、パー…

ITで健康革命を!「LifeFit」と「CHONPS」が描く新たな健康サポートの未来

2024年11月27日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

 健康意識が急速に高まる現代、個人の健康を支えるサービスは大きな進化を遂げています。そんな中、ITを活用したヘルステック事業を展開する株式会社FiTは、オンライン食事管理サービス「CHONPS」を運営する株式会社Nwithとの提携を発表しました。この連携により、トレーニングと栄養指導を融合した包括的な健康サポートを実現します。食事と運動の相乗効果を追求人々の健康意識が高まる中、食事と運動の相互作用によるフィットネス効果の向上が注目されています。FiTが運営する次世代型フィットネスジム「LifeFit」は、アプリを活用してトレーニングを提供。一方、「CHONPS」は管理栄養士がオンラインで個別の…

業務用体組成計の定番機種!MC-780A-N・DC-430A-Nを比較

2024年11月25日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

タニタでは家庭用の体組成計と業務用の体組成計の両方を製造・販売しています。「大きさや形が異なるだけではないのか」と言う方もいらっしゃると思いますが、実は見えない部分でいろいろと違いがあります。業務用体組成計は、使用する目的や場所によっておすすめする機種が異なるため「どれを選んだらいい?」というお声をいただくこともしばしば。今回は営業担当と商品企画・開発担当のふたりにそれぞれの視点で、タニタの業務用体組成計の定番「MC-780A-N」と「DC-430A-N」の2機種について、違いを教えてもらいました。INDEX1、家庭用の体組成計との違い2、ずばり、他社との違いは3、よくお問い合わせのある2機種…

Bears大日スポーツクラブVivo 24時間営業開始!

2024年10月14日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

Bears大日スポーツクラブVivo、24時間営業を開始株式会社サップスが運営する「Bears大日スポーツクラブVivo」は、2024年10月から24時間営業を開始しました。これにより、会員の皆様は、いつでもライフスタイルに合わせてスポーツクラブを利用できるようになりました。特に、遅い時間に仕事が終わる方々にとって大きな利便性向上となります。24時間営業導入の背景この24時間営業導入の背景には、営業時間の制約を理由に退会する方が多かったという課題がありました。特に、仕事の都合で利用が難しく、やむを得ず退会するケースが目立っていたため、同クラブは顧客のニーズに応えるべく、ジムエリアの一部を除き、…

競合に勝つためには、継続的なスタッフ教育

2024年10月07日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネス業界、競合に勝つためには継続的なスタッフ教育が必須!フィットネスクラブのオーナーとして、競合に勝つためにはどのような戦略が必要でしょうか。特に24時間無人ジムの退会率が高いという課題に直面している場合、この問題を解決するために、トレーナーを配置し「ちゃんと教えるジム」として新しく経営の舵を切り再出発したいものです。しかし、トレーナーそのものの離職率の高さにも対峙していかなければならないことも忘れないでください。この記事では、トレーナーの継続的な教育の重要性と、それによる競争力の向上について考察します。トレーナーの離職率の高さがもたらす影響人材不足は深刻な問題です。トレーナーの離職は…

セコムのオートショックAED「AED CR2-Auto」なら救命行為に不慣れな方も安心

2024年09月16日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

セコム株式会社(東京都渋谷区)では、心停止状態の傷病者を救命するための「AEDCR2-Auto」の販売中。このオートショックAEDは、救助者がショックボタンを操作する必要がなく、AEDが自動的に電気ショックを与える仕組みを採用しています。オートショックAEDの特徴と利点従来のセミオートAEDでは、救助者が電気ショックのボタンを押す必要がありました。しかし、救命行為に不慣れな場合、躊躇やストレスによりショックが適切なタイミングで行えないことがありました。オートショックAEDは、このリスクを軽減し、救命活動を支援します。また、オートショック機能により、救助者の心理的負担を減らす効果も期待されていま…

FiTとUpmindが「LifeFit」でコラボイベント開始、フィットネスとマインドフルネスの融合で健康促進へ

2024年09月11日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社FiT(京都市)とUpmind株式会社(東京都)は、2024年9月9日から10月6日まで、FiTが運営する24時間フィットネスジム「LifeFit」学芸大学店にて、マインドフルネスプログラムを取り入れたコラボイベントを開催します。このイベントは、運動前後に適したマインドフルネス瞑想を体験し、心身の健康をサポートすることを目的としています。運動とマインドフルネスの相乗効果イベントでは、運動前に集中力を高めるプログラム、運動後にストレスを軽減するリラクゼーションプログラムが提供され、マインドフルネスがフィットネス効果を向上させることが期待されています。また、利用者は24時間いつでもUpmi…

この夏はFiT24でクールシェア:全国119店舗で無料開放

2024年07月31日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

■8月3日、4日の2日間はお近くのFiT24へGO!株式会社快活フロンティア(代表取締役社長:竹島文明)が運営するセルフトレーニング施設「FiT24」では、2024年8月3日(土)・4日(日)の2日間、全国のFiT24で「無料開放DAY」を開催いたします。この期間中、会員でない方も自由に施設を利用できる絶好のチャンスです。2024年は10年に一度と言われる猛暑。炎天下での運動は熱中症の危険性が高まりますが、FiT24はそんな中でも快適にトレーニングできる場所を全ての方に提供します。エアコンが効いた清潔な環境で、安心して運動を楽しみましょう。■無料開放DAYについて無料開放DAYでは、店内の有料…