フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

フィットネスクラブ COLUMN

2025年はパーソナルジム変革の年

2025年11月10日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

本記事は、フィットネスクラブ経営コンサルティング「株式会社五十苅知博事務所」2024年12月17日のコラムを転載したものになります。株式会社五十苅知博事務所 WEBサイトはこちらhttps://www.isokari.me/パーソナルジムの変遷筆者の過去の記憶を遡ると、会費以外のパーソナルトレーニングオプションを知ったのはボディビルジムでした。40年前のボディビルジムは個人経営者が多く、規模も小さく、汗臭く、大会出場を目指す選手が黙々とトレーニングをする特殊な環境でした。オーナーやコーチが有名選手のケースも多く、大会出場を目指す選手がパーソナルトレーニングを受ける姿が見られました。当時はフィッ…

「価格勝負だけじゃない」――入会特典は“手軽さ”と“選べる自由”で差がつく

2025年10月15日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

最近の調査が示したのは、入会特典の価値が「金額」だけでは測れないという当たり前だが重要な事実だ。株式会社DIGITALIOの調査では、過去に教育・フィットネス・美容系サービスへの入会・検討経験がある20~60代588名のうち、8割以上が「入会特典の有無や内容を気にする」と回答。実際に入会した人の8割超が「特典が入会に影響した」と答えており、特典は新規顧客の“最後のひと押し”であることが改めて浮かび上がった。一方で、顧客が最も不満に感じるのは「受け取りの煩雑さ」(34.0%)。ここから見えるのは、特典そのものよりも「どう受け取れるか」が重視されている現実だ。「オンラインで受け取れる」「追加手続き…

フィットネスジム・スタジオ|フランチャイズに対抗する

2025年10月13日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

本記事は、フィットネスクラブ経営コンサルティング「株式会社五十苅知博事務所」2025年7月6日のコラムを転載したものになります。株式会社五十苅知博事務所 WEBサイトはこちらhttps://www.isokari.me/フィットネスクラブ参加率3.33%。アメリカは参加率20%。その他先進国の参加率にも遠く及ばない。まだまだ日本にはフィットネスクラブが必要だ。そんなPR手法でフランチャイズ加盟を促進する加盟店本部。加盟店本部のフィットネス業界歴は浅く、過去様々な困難を乗り越えてきた運営ノウハウはなく、たまたま数軒の店舗が集客できたことでフランチャイズ展開を始めている会社が多いように見えます。そ…

フィットネスクラブ大手「メガロス」と「ティップネス」が業務提携

2025年04月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブ業界において大手2社である「メガロス」と「ティップネス」が、2025年3月28日に業務提携を締結しました。これにより、地域社会における健康課題の解決やウェルネスの向上を目指し、両社の強みを活かした新たな付加価値の創出を進めることになります。業務提携の背景メガロスは総合デベロッパーである野村不動産株式会社のグループ会社として、ティップネスは日本テレビ放送網株式会社のグループ会社として、それぞれ地域密着力と情報発信力を強みとし、長年にわたりウェルネス領域で貢献してきました。また、両社は首都圏を中心にフィットネスクラブを展開し、地域住民のライフスタイル向上に取り組んでいます。同じ地…

「フィットネスクラブでの酸化ストレスには、水素の利用が有効」

2025年03月24日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

(株)プロフィットジャパン博士(医学)  菊賀信雅このところ、水素の活用についてのエビデンスが頻繁に見られるようになってきました。2007年にNaturemedicineにOhsawaらによって発表された論文〔水素が細胞中のヒドロキシルラジカルやペルオキシナイトライトなどの酸化力が強い活性酸素種を消去すること,ならびに水素が酸化ストレスに対して細胞防御機能を有することを明らかにした〕を皮切りに、水素の治療効果や予防効果が調べられ、1,600を超す論文が発表されています。これらの論文では,ほぼすべての臓器で直接的あるいは間接的に酸化ストレスが関与する疾患モデルに対して水素の効果があることが示され…

日本発『最新鋭フィットネスサービス』が世界へ飛躍!

2024年09月04日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

日本のスポーツ産業が新たなイノベーションを世界に発信しようとしています。今回、セガサミーグループのスポーツビジネス総合マネジメント企業である株式会社MPandC(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森下尚紀)は、アミューズメントフィットネスクラブを全国に展開するフィットイージー株式会社(本社:岐阜県岐阜市)とのマーケティングパートナー契約を締結しました。この提携は、国内のスポーツ産業15.2兆円市場に新たな価値を生み出し、日本発のフィットネス文化を世界に広げる重要な一歩として注目されています。アミューズメントフィットネスクラブの革新フィットイージーは現在、全国に168店舗を展開し、会員数は13…

◆【TANITA FIT】クラウド管理で体組成データをもっと活用

2024年09月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブやトレーニング施設などをターゲットとしており、体組成計測における利便性を向上させるデータ管理サービスTANITAFIT。 計測データはクラウドサーバーに蓄積され、サービスを導入した事業者の会員は、PCやスマートフォンのブラウザを使って計測データをいつでも閲覧できるようになる。また、事業者は自身の会員の計測データをクラウド上で一元管理可能となる。 利用料金は、1アカウント(体組成計1台)あたり年間税込3万9600円で、管理できる会員数の制限は設けられていない。 会員からの「自宅でも計測データを確認したい」「自身のからだの変化の推移が知りたい」「他店も利用できるように系列店でも計…

ゴールドジムを展開するTHINKフィットネスとRebaseが協力を始めました。これにより、レンタルスペースを活用して健康経営の実現をサポートします!

2024年08月28日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

法人向けに貸切利用可能なフィットネススペースを提供することで、より多くの人々にフィットネスを身近に感じてもらえるようになります。また、Wプレゼントキャンペーンも実施中です!株式会社Rebase(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤海)と、ゴールドジムを展開する株式会社THINKフィットネス(本社:東京都江東区、代表取締役社長:手塚栄司)は、フィットネスをより身近にすることで、健康的な生活習慣を促進するためにサービスの連携を開始します。背景近年、日本では少子高齢化とそれに伴う労働人口の減少が進行しており、個々人が健康な状態で長期間にわたり経済活動を行えるよう、「健康寿命の延伸」が一層重要視されて…