フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

BFRトレーニング COLUMN

BFRトレーニングでジムの差別化を!ミトコンドリアを増やす科学的アプローチ

2025年04月28日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

ジム経営者やこれからジムを開業しようと考えている皆さん、差別化のポイントをどこに置くか悩んでいませんか?現在、フィットネス業界は競争が激化し、単にマシンを並べるだけでは集客に苦戦する時代です。そんな中、科学的なエビデンスに基づいたトレーニングプログラムを導入することで、他のジムと差別化し、新たな顧客層を獲得することが可能です。そのカギとなるのが「BFR(血流制限)トレーニング」です。BFRトレーニングは、低負荷でありながら高強度トレーニングと同等の効果を得ることができ、特にミトコンドリアの増加を促すことが分かっています。では、なぜミトコンドリアが重要なのか、そしてBFRトレーニングがどのように…

BFRトレーニングって結局何がすごいの?

2025年04月14日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

BFRトレーニングは血流制限トレーニングとも呼ばれます。BFRトレーニング(BloodFlowRestrictiontraining:血流制限トレーニング)とは、腕や脚の付け根に専用のベルトを装着し、血流を制限した状態で行うトレーニング方法です。BFRベルトで血流を制限すると筋肉内の酸素濃度が低下します。そのことで脳が、筋肉が激しい運動をしていると錯覚し、成長ホルモンや乳酸などの代謝産物を大量に分泌します。これらの物質は、筋肉の合成を促進したり、脂肪燃焼を促したりする効果があります。軽い負荷・短時間で、高負荷トレーニングと同様の効果が得られるとされ、近年注目を集めています。BFR(血流制限)ト…

伝わらなければ、ただの独り言

2025年03月31日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

伝えなければ、伝わらない。そして、伝わらなければ、ただの独り言です。フィットネスジムの開業を検討されている皆様へ。ビジネス成功の鍵は、「お客様との効果的なコミュニケーションを成立させること」です。これは一筋縄ではいきません。特に、新しいトレーニングメソッドやサービスを提供する場合は、その魅力をしっかりと伝える必要があります。今回は、BFR(血流制限)トレーニングの魅力とその上手な伝え方についてお話しします。BFRトレーニングの魅力とは?BFRトレーニングは、低負荷で高強度トレーニングを実現する画期的な方法です。短時間で効果を実感でき、筋力アップや脂肪燃焼に非常に効果的。特に、これから運動を始め…

集客力アップの秘訣!分部痩せができるBFRトレーニング

2025年02月17日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

集客力アップの秘訣:部分痩せの可能性と効果的なトレーニング方法ジムを運営する上で、多くのオーナーが直面する課題の一つが、他のジムとの差別化です。競争が激化する中で、いかにして新規顧客を引きつけ、既存顧客を維持するかが、ビジネス成功の鍵を握ります。そのためには、他にはないサービスやプログラムを提供することが求められます。そこで注目すべきが「部分痩せ」の実現です。部分痩せは現実?従来、部分痩せは難しいとされてきました。多くの人が「脂肪は全身から均等に燃焼される」と考えがちですが、実は最新の研究やトレーニングメソッドにより、特定の部位にフォーカスした部分痩せが可能であることが示されています。これは、…

BFRトレーニング特集Vol.10 幅広い年代に支持されるジムを作るために

2024年12月16日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

幅広い年代に支持されるジムづくりのためのBFRトレーニングの導入日本は高齢化が進み、年齢中央値が49.5歳となっています。この社会背景の中で、多くのジムが最新のマシンや広々としたフリーウェイトエリアを備えていますが、これらの設備は運動初心者の女性や中高年、高齢者にとってオーバースペックになりがちです。中高年や高齢者がジムに通う主な目的は、ボディメイクやダイエットではなく、健康維持や好きなことを長く続けるための体力づくりです。これらのニーズに応えるために、BFR(BloodFlowRestriction)トレーニングを導入することが有効です。以下では、BFRトレーニングの特徴とその効果、導入のメ…

BFRトレーニング特集Vol.9 中高年・高齢者に向け「5分無料BFRプ チパーソナルトレーニング」とは!

2024年12月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

 フィットネスジムのオーナーの皆様、特に中高年・高齢者の会員をターゲットにしたパーソナルトレーニングの継続率が非常に高いことをご存知でしょうか?彼らの多くは 健康維持や体力の向上を目指し、フィットネスジムに通うことを決意します。しかし、運動初心者が自らスタッフに声をかけて「パーソナルトレーニングに興味がある」と伝えるのは、非常に高いハードルです。声かけの重要性とそのリスクパーソナルトレーニングを増やすために重要なのは、こちらから積極的に声をかけることです。会員がジムに慣れていない段階で、トレーナーから「パーソナルトレーニングを試してみませんか?」と提案されることで、会員は自分自身のニーズに気づ…

BFRトレーニング特集Vol.7 5分間の無料パーソナルトレーニングで退会率3%を目指そう!

2024年09月23日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

24時間無人ジムの退会率と競争激化の現状現在、24時間無人ジムの退会率は12%にも上ると報告されています。これは年間で144%という数値であり、経営者にとって待ったなしの深刻な課題となっています。多くのフィットネスクラブのオーナーは、この状況を打開するためにスタッフを配置し、サービスの質を向上させることでV字回復を目指しています。しかし、競合が激増し、同様の対策を講じるフィットネスクラブや低価格のジムが増えているため、集客の難易度は依然として高い状況にあります。健全なジム経営における退会率の重要性健全なジム経営を維持するためには、退会率を3%前後に抑えることが鉄則です。退会率の高さは、継続的な…

BFR トレーニング特集 Vol.5 入会クロージング率を高める施策

2024年08月26日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブでの集客からクロージングまでの課題と解決策フィットネスクラブの市場規模は6500億円と巨大なマーケットです。健康志向の高まりは止まるところを知らず今後も需要が増えていくと推測されています。とはいえ、どんなジムも、集客は成功したものの見込客を実際の会員へとクロージングすることには並みならぬ苦労を強いられているようです。WEB広告、チラシ、SNSと集客の三種の神器を駆使して見込客を集めることは比較的難しくはないのですが、施設見学や体験会を通じて入会を促す際に、効果的なクロージングができなければ、思うように会員数を伸ばすことはできません。例えば近年注目されている、新しい存在のBFR…

BFR トレーニング特集 Vol.3 フィットネス業界参入~事業再構築 補助金の落とし穴~

2024年07月29日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

補助金頼みの参入は失敗の始まり?コロナ禍の2020年から2023年にかけて、多くの企業が事業再構築補助金を利用して異業種からフィットネス業界に参入しました。例えば事業再構築補助金は、コロナで痛手を受けた事業の再構築を支援します。この補助金の活用例には、フィットネスクラブの改装・リニューアル、オンラインフィットネスサービスの開発、新規顧客獲得のためのマーケティング施策、従業員の研修・教育などがありました。また、IT導入補助金は、ITを活用して事業の効率化、高度化を図ることを支援する制度です。活用事例として、フィットネスクラブの顧客管理システム導入、オンライン予約システムの導入、業務効率化のための…

BFRトレーニング特集Vol.2 競合の低価格・事業規模ではもう勝て ない「無人ジム」からの脱却が必須!

2024年07月15日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

24時間無人ジムの退会率24時間無人ジムの退会率は12%!健全なジム経営をするためには、退会率を3%前後に抑えたいところです。12%という数字は、今月末にでも店じまいを考えたほうがよいレベルです。単純に500人の会員がいるジムで退会率が10%とは、月に50人が辞めることになります。私たちの経験から、ジムのオープン後に一人の会員を獲得するコストは、場所やコンセプトによって8,000〜15,000円です。すべてオンラインで入会手続きを行うとクロージング率が低くなるため、一人の会員獲得コストを1.5万円とすると、毎月の集客費用は75万円、年間では900万円もかかる計算になります。投資家には聞こえの良…