フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700
コラム COLUMN

ホットヨガ経験者は約3割 ヨガとホットヨガに関する100人へのアンケート結果を公開

2025年04月16日
投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

ホットヨガスタジオの総合情報サイト「ホットヨガCITY」では、30~60代の男女100人を対象に、ホットヨガおよび通常のヨガに関する意識調査を行いました。調査結果からは、ホットヨガを体験した人が約3割にのぼることが判明。また、スタジオ選びで重視するポイントや、ホットヨガの効果・魅力、参加にあたっての懸念点など、実際の声を反映した興味深いデータが明らかになりました。

 

100人対象のホットヨガ・ヨガに関する意識調査を実施!
※本調査はインターネットによるアンケート形式で行いました。

ホットヨガとヨガに関するアンケート

調査機関:当社調べ

調査期間:3/30

調査人数:男女100人(男性58人、女性42人)

調査方法:インターネット調査

調査協力サイト:インターネットアンケート

 

 

回答者の属性

【性別】

男性 58%

女性 42%

 

 

【年代】

 

30代 46%

40代 26%

50代 16%

20代 7%

60代 5%

 

 

ホットヨガとヨガの体験状況

 

ホットヨガ体験者

 

ある 27%

ない 73%

 

 

ヨガ体験者

ある 71%

ない 29%

 

ホットヨガの体験者が約3割にとどまる一方で、ヨガ経験者は約7割にのぼり、多くの人がヨガを実践していることがわかります。

 

 

ホットヨガとヨガの違いの理解度

よく知っている 44%

少し知っている 31%

あまり知らない 19%

全く知らない 6%

 

ホットヨガと通常のヨガの違いについては、全体の約75%の人が何らかの知識を持っていることが調査から明らかになりました。

ホットヨガは「温かい環境で行うヨガ」と認識されがちですが、実際の体験者の声を見ていくと、その違いは単なる温度差だけにとどまりません。

たとえば、「終わった後の爽快感がクセになる」といったコメントが多く寄せられ、ホットヨガならではの“心身のスッキリ感”に魅力を感じている人が多いことがわかります。この爽快感に魅了され、継続する人も少なくありません。

また、「サウナ後の“ととのった”感覚に近い」と表現する人も多く、サウナのようなリフレッシュ効果を求める人にとって、ホットヨガはまさに理想的なフィットネス法といえるでしょう。

 

 

ホットヨガに期待する効果(複数回答)

    

血行促進 73%

デトックス効果 70%

代謝アップ 56%

ストレス解消 47%

冷え性改善 40%

腰痛や肩こり改善 29%

睡眠の改善 26%

美肌効果 25%

柔軟性の向上 17%

体重減少 12%

 

「血行促進(73%)」や「デトックス効果(70%)」に対する期待が高い一方で、「美肌効果(25%)」や「体重減少(12%)」といった美容面への関心も一定数見られました。これは、ホットヨガが健康だけでなく美容にも効果をもたらすという認識が広がっており、心と体のバランスを整える手段として注目されていることを示しています。

実際の口コミからも、その効果を実感している人が多いことがわかります。
たとえば、「週2回のペースで通い、3か月で4.8kg減量できた!」という声や、「長年悩んでいた肩こりが、たった1週間で改善した」という体験談が寄せられています。

さらに、「冷え性が改善し、体温や代謝が上がったと感じている」や、「大量に汗をかいて、肌がツルツルになって驚いた」といった声も多く、ホットヨガの持つ健康・美容両面での効果が多くの利用者に支持されていることがうかがえます。

 

通常のヨガに期待する効果(複数回答)

柔軟性の向上 69%

ストレス解消・精神的なリラックス 62%

姿勢改善 48%

腰痛や肩こり改善 33%

睡眠の改善 24%

体重減少 16%

体力向上 14%

 

通常のヨガに対してもっとも多く寄せられた期待は、「柔軟性の向上」と「ストレス解消・精神的なリラックス」でした。
ヨガには心を落ち着ける効果とともに、身体の柔軟性を高める点が重視されていることがうかがえます。

さらに、「姿勢改善(48%)」や「腰痛・肩こりの改善(33%)」といった身体的な不調の改善にも期待が寄せられており、ヨガが心身両面にアプローチする手段として注目されていることが分かります。

 

ホットヨガスタジオ選びで重視するポイント

料金 77%

スタジオの立地(駅からのアクセス) 75%

スタジオの雰囲気(清潔さやリラックスできる環境) 47%

インストラクターの質(指導力や雰囲気) 46%

スタジオの設備 36%

レッスンの種類(プログラムの多さ) 12%

スタジオの広さ 4%

 

ホットヨガスタジオを選ぶ際に最も重視されているのは、「料金(77%)」と「スタジオの立地(75%)」でした。
この結果から、通いやすさや費用対効果の高さが、スタジオ選びにおいて重要な判断基準となっていることがわかります。

また、「スタジオの雰囲気(47%)」や「インストラクターの質(46%)」も多くの人が重視しており、リラックスできる空間や信頼できる指導者の存在も、継続的に通う上で大切な要素であることが伺えます。

 

ホットヨガに対する懸念点

料金が高い 59%

体力的についていけるか不安 46%

高温で体調を崩す可能性がある 38%

スタジオ内が混雑していて落ち着かない 21%

予約の取りやすさ 13%

荷物が多い 13%

 

ホットヨガに対する主な懸念点として最も多く挙げられたのは、「料金が高い(59%)」という点でした。
そのほかにも、「体力的についていけるか不安(46%)」、「高温によって体調を崩す可能性がある(38%)」といった声も目立ち、体調面や体力に対する不安を抱える人が一定数いることがわかります。

こうした不安に対応するため、多くのスタジオでは初心者向けプログラムの用意や、通いやすい料金プラン、無理のない温度設定などに工夫を凝らしています。特に大手スタジオでは、通常よりも温度を抑えた「ゆるホット」と呼ばれるプログラムを導入しており、高温環境が苦手な方でも安心して参加できるよう配慮されています。

また、「スタジオ内が混雑していてリラックスできない(21%)」という声に対しても、最近では参加人数を制限するなど、快適な空間づくりを意識した取り組みを行うスタジオが増えてきています。

 

最適だと感じる料金プラン

都度払い(1回ごとの支払い) 55%

月会費制 25%

回数券 20%

 

「都度払い(55%)」が最も多く選ばれた背景には、近年のエステサロン倒産のニュースや不安定な経済状況が影響している可能性があります。
利用者の間では、無理なく通える柔軟な支払い方法を重視し、経済的な負担をできるだけ軽減したいというニーズが高まっていると考えられます。

一方で、ホットヨガスタジオの多くは月額制を基本としており、継続的なサービス提供と安定した収益モデルを維持していることから、エステ業界のようなリスクは比較的低いといえるでしょう。

近年では、都度払いのほか、チケット制(回数券)など柔軟な料金プランを導入するスタジオも増えており、利用者の多様なライフスタイルやニーズに応じたサービス展開が進んでいることが伺えます。

ホットヨガにプラスしてほしいサービス

 

風呂・サウナ 48%

ジム 27%

ピラティス 12%

常温のヨガ 9%

エアロビクス 2%

ダンス 1%

キックボクシング 1%

 

ホットヨガに追加してほしいサービスとして最も多く挙げられたのは、「風呂・サウナ(48%)」でした。
健康志向の高い利用者にとって、リラクゼーションやデトックス効果をさらに高めるために、風呂やサウナが重要な要素となっていることがわかります。

さらに、「ジム(27%)」や「ピラティス(12%)」も人気があり、ヨガを行いながら、体力強化や柔軟性向上を目指す人が多いことが伺えます。

こうしたニーズに応えるため、これらの施設を取り入れるスタジオも増えており、サービスの多様化が進んでいます。

 

ホットヨガやヨガを通して、最も達成したいことは?(単一回答)

体調改善 42%

柔軟性向上 15%

ストレス解消・精神的なリラックス 13%

代謝アップ 13%

体重減少 9%

睡眠の改善 8%

 

ホットヨガやヨガを通して最も達成したい目標として挙げられたのは、「体調改善(42%)」であり、健康に対する意識が高い利用者のニーズが浮き彫りになりました。
また、「柔軟性向上(15%)」や「ストレス解消・精神的なリラックス(13%)」など、心身の調和を求める声も多く、精神面での効果を期待する人が増えていることがわかります。
体調改善だけでなく、精神的なリフレッシュやストレス解消の効果も重要視されていることがうかがえます。

 

 

通ってみたいスタジオブランド

カルド 47%

ロイブ 35%

LAVA 18%

 

「カルド(47%)」が最も多く支持されているのは、ユーザーのニーズに応えて、ホットヨガ以外にジムやサウナ、岩盤浴など多彩な設備を提供しているからだと思われます。

また、「ロイブ(35%)」は、女性専用のオシャレな空間が魅力となり、特に女性からの支持が多いことが人気の理由です。

「LAVA(18%)」は、全国に500店舗以上展開する最大手で、少人数制アットホームな雰囲気で特に初心者に優しい環境を提供しており、安心してヨガを学びたいという利用者に支持されています。

 

 

※LAVA・カルド・ロイブの違いを、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

https://hotyogacity.wpx.jp/lava-caldo-loive/

 

おわりに

今回の調査結果から、ホットヨガに対して多くの人々が「血行促進」「デトックス」「冷え改善」といった健康面での効果を期待している一方で、「料金の高さ」や「体力面での不安」といった懸念も存在することが明らかになりました。

それでも、呼吸法と温熱効果を組み合わせたホットヨガは、健康維持や美容効果を実感できる手段として、ますます注目を集めています。今後、ホットヨガがより多くの人々の健康的なライフスタイルを支える重要な選択肢として広がっていくことでしょう。

 

引用時のお願い

本調査分析を転載ご利用いただく場合は、出典元として「ホットヨガCITY」の記載と(https://hotyogacity.wpx.jp/)へのリンクをお願いいたします。

 

当サイトに掲載希望の方へ

「ホットヨガCITY」に掲載させていただく全国のホットヨガ施設様からのご連絡をお待ちしております。
掲載ご希望の会社様は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

お問合せ先

https://hotyogacity.wpx.jp/contact/

 

 

ホットヨガCITYは、全国のホットヨガスタジオの情報やヨガ情報を発信する総合情報メディアです。ホットヨガの魅力を多くの人に伝えるために、スタジオの紹介やレッスンレビューなどを提供しています。

 

ホットヨガスタジオの総合情報メディア

 

ホットヨガCITY

https://hotyogacity.wpx.jp/

 

お問合せ先

https://hotyogacity.wpx.jp/contact/