フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

フィットネススタジオ COLUMN

【パーソナルトレーニングジムDa Zero】業務用体組成計の活用方法

2025年05月19日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

「パーソナルトレーニングジムDaZero」では、お客様のトレーニングや食事指導にあたり、タニタの業務用体組成計と法人向けデータ管理アプリをご活用していただいています。代表トレーナーの佐々木さんは、商品の導入によって「からだの変化を細かく把握できるようになり、モチベーション管理やサービス品質の向上に役立っている」とおっしゃいます。今回は、タニタ商品を選んだ経緯や理由、導入によってジムの運営に生じた変化などについて詳しくうかがいました。INDEX1 パーソナルトレーニングジムDaZeroとは2 業務用体組成計の導入前に抱えていた課題3 選定方法とタニタ商品に決めた理由4 タニタの業務用体組成計+デ…

集客に悩むフィットネスジム経営者必見!顧客200名の証言で判明した「選ばれる理由」とは?

2025年05月14日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

近年、健康意識の高まりとともに成長を続けるフィットネスジム業界。しかし、その一方で、多くの経営者が激しい競争と集客の壁に直面しています。なぜ、あなたのジムは顧客に選ばれないのか?その答えは、経営者自身が「顧客がジムを選ぶ本当の理由」を理解できていないことに潜んでいるかもしれません。この現状を打破すべく、SEO対策で検索1位を獲得した実績を持つマーケティング企業「ランクエスト」が注目の調査結果を発表しました。同社が行ったアンケート調査では、全国の独立系ジム経営者200名とジム加入者200名を対象に「ジムを選ぶ理由」に関する実態を徹底調査。結果は、経営者と利用者の間に“驚くべき意識のギャップ”が存…

BFRトレーニングって結局何がすごいの?

2025年04月14日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

BFRトレーニングは血流制限トレーニングとも呼ばれます。BFRトレーニング(BloodFlowRestrictiontraining:血流制限トレーニング)とは、腕や脚の付け根に専用のベルトを装着し、血流を制限した状態で行うトレーニング方法です。BFRベルトで血流を制限すると筋肉内の酸素濃度が低下します。そのことで脳が、筋肉が激しい運動をしていると錯覚し、成長ホルモンや乳酸などの代謝産物を大量に分泌します。これらの物質は、筋肉の合成を促進したり、脂肪燃焼を促したりする効果があります。軽い負荷・短時間で、高負荷トレーニングと同様の効果が得られるとされ、近年注目を集めています。BFR(血流制限)ト…

写真業界の巨人がDXで挑む新境地!東京富士カラー×LifeFit、無人フィットネスで業界革新へ

2025年04月09日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

長年にわたり写真プリントサービスで日本の暮らしに彩りを与えてきた株式会社東京富士カラーが、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、新たな成長戦略として24時間・無人フィットネスジム事業に参入します。その第一歩として、ヘルステックベンチャーの株式会社FiTが運営する「LifeFit」とのフランチャイズ契約を締結し、埼玉県ふじみ野駅付近に「LifeFitふじみ野駅店」を4月7日(月)にグランドオープンしました。老舗企業の挑戦!写真からフィットネスへ1976年の設立以来、高品質な写真プリント技術で全国の写真店や小売店を支えてきた東京富士カラー。しかし、近年におけるデジタル化の波と市場の変化…

個室ジム「PREFIT24」に新たな価値を—「MIRROR FIT.」導入で進化するトレーニング環境

2025年04月07日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

最先端のスマートミラー型トレーニング機器が登場株式会社サップス(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:中瀨敏和)は、2025年4月1日より、個室ジム「PREFIT24」に最先端のスマートミラー型トレーニング機器「MIRRORFIT.(ミラーフィット)」を導入することを発表しました。「PREFIT24」は、完全個室型のフィットネス施設であり、トレーニングだけでなく、シュミレーションゴルフ、セルフエステ、レンタルスタジオ、ピラティスリフォーマーなど、多彩なサービスを提供しています。今回の「MIRRORFIT.」導入により、利用者はより充実したフィットネス体験を得ることができるようになります。「MIR…

フィットネスクラブ大手「メガロス」と「ティップネス」が業務提携

2025年04月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブ業界において大手2社である「メガロス」と「ティップネス」が、2025年3月28日に業務提携を締結しました。これにより、地域社会における健康課題の解決やウェルネスの向上を目指し、両社の強みを活かした新たな付加価値の創出を進めることになります。業務提携の背景メガロスは総合デベロッパーである野村不動産株式会社のグループ会社として、ティップネスは日本テレビ放送網株式会社のグループ会社として、それぞれ地域密着力と情報発信力を強みとし、長年にわたりウェルネス領域で貢献してきました。また、両社は首都圏を中心にフィットネスクラブを展開し、地域住民のライフスタイル向上に取り組んでいます。同じ地…

男は見せたい 女は見られたい  初心者・中高年向けフィットネスジム成功の鍵

2025年03月17日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

男は見せたい、女は見られたいフィットネスジムの経営を考える際には、ターゲット層に応じた設備や雰囲気作りが重要です。若者向けのジムでは、フリーウェイトやヘビーウェイトマシンの充実が求められますが、初心者や中高年向けのジムでは異なるアプローチが必要です。このコラムでは、運動初心者や中高年をターゲットにしたフィットネスジムを成功させるためのポイントについて、男性と女性の心理に基づいて考察していきます。男性の心理:見せたいという欲求男性は、年齢を重ねても自分の力を見せたいという欲求を持ち続けることが多いです。運動初心者や中高年向けのジムでは、ヘビーウェイトを完全に排除するのは逆効果ですが、大量に置く必…

タイトル「成功ジムが実践する“FO”の秘密」

2025年03月10日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

初心者に優しいジムが選ばれる時代フィットネス業界において、新規顧客の獲得と定着率の向上は永遠の課題です。特に、これまでジムに通ったことのない初心者層に対して、どのようなアプローチをするかが成功のカギを握ります。「マシンの使い方は?」「ダイエット目的だけど本当に痩せられる?」「運動経験のない自分がジムで浮いてしまわないか?」——こうした不安を抱える初心者を、どう迎え入れるかがポイントです。初心者の不安を解消する「ファーストオリエンテーション(FO)」エニタイムフィットネスでは、初心者の不安を解消するための「ファーストオリエンテーション(FO)」を導入しています。これは、ジムの設備に不慣れな人向け…

岡山市初認定!「RR Conditioning & SPA」が温泉と運動で叶える新しい健康づくり

2025年03月05日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

岡山市北区「杜の街グレース」に位置する総合ウェルネスクラブ「RRConditioning&SPA(ダブルアール・コンディショニング&スパ)」が、2024年12月に厚生労働大臣より「温泉利用型健康増進施設」として認定されました。岡山市内では初めて※の認定施設となり、地域の皆さまに向けた新たな健康サポートが始まります。(※2025年2月18日現在)医療費控除が可能な温泉療養で生活習慣病対策を「RRConditioning&SPA」では、脳血管障害や糖尿病、高血圧などの生活習慣病に悩む方々へ、天然温泉と運動を組み合わせたオリジナルプログラムをご提供。医師の診察を受けて「温泉療…

日本人は狭いところがお好き?

2025年03月03日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

日本のパーソナルジムと呼ばれているところは手狭なスペースが目立ちます。提供するサービスやターゲットとする顧客層によって大きく異なるものの、一般的には小型のパーソナルジムなど、ひとりで指導する場合や少数人数のトレーニングをメインとする場合では10坪から30坪。複数のトレーナーが同時に指導したり、多様なトレーニングマシンを設置したりする場合など、中型~大型のパーソナルジムの場合には50坪以上というのが平均的です。大手のフィットネスジムですと、150~400坪以上。自分のジムを改めて見上げた時に「狭いかなぁ」と、思ってしまう・・・。というのは実はあなただけではないのですが、あながちそれが売り上げの足…