フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

運動初心者 COLUMN

若者の“タイパ・コスパ”志向に応える新提案——「U-22ライト」で広がるフィットネスの新しいカタチ

2025年07月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

 時間は貴重、お金も大事。そんな現代の若者の価値観にぴったり寄り添う新たなフィットネスプランが、全国のコナミスポーツクラブでスタートした。「U-22ライト」――この新サービスは、16歳から22歳までの若者を対象に、1日90分間、施設を自由に利用できるという画期的な内容だ。 2025年7月1日から始まった「U-22ライト」は、月額3,850円(税込)または4,950円(税込)で利用可能(施設により異なる)。この価格で、ジムだけでなくプールやサウナなど、総合型スポーツクラブならではの充実した設備を使用できる点が大きな魅力となっている。 背景には、若年層の間で広がる“タイパ”と“コスパ”を重視するラ…

はるやま岡山平島店、6月21日より『HALストレッチ』を導入。ファッション×健康で新しいライフスタイルを提案

2025年06月25日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

はるやま商事株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役社長:中村宏明)は、2025年6月21日より、岡山市東区の『はるやま岡山平島店』にて、セルフマシンを活用したストレッチサービス『HALストレッチ』を導入いたします。本店舗では、新たな提案として「動のリカバリー」を掲げ、既存の「ほっとひと息ステーション」をさらに充実させることで、より多様化するお客様のニーズに応えるサービスを提供してまいります。『はるやま岡山平島店』は、「地域の方々に必要とされる店でありたい」という当社の企業理念のもと、ビジネスウェアの提供にとどまらず、リラックスできる空間「ほっとひと息ステーション」を併設し、地域のお客様に寄り…

ジム経営者様へ:BFRトレーニングで新たな顧客層を開拓し、経営を安定化

2025年06月23日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

健康志向の高まりに連れて、フィットネスジムは幅広い世代に求められています。特に中高年・高齢者層は、健康維持への意識が高く、ジムにとって重要な顧客層です。しかし、従来のトレーニング方法では、体力面や関節への不安から、この層を取り込みきれていない現状があります。そこでご提案したいのが、BFRトレーニングの導入です。BFRトレーニングは、BFRベルトで腕や脚の付け根を圧迫し、血流を制限して行うトレーニング。軽い負荷で高負荷トレーニングと同等の効果が期待でき、体力に自信のない方や関節に不安がある高齢者層に最適です。中高年・高齢者層にBFRトレーニングが響く理由1.健康寿命延伸ニーズへの対応:「健康寿命…

BFRトレーニングって結局何がすごいの?

2025年04月14日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

BFRトレーニングは血流制限トレーニングとも呼ばれます。BFRトレーニング(BloodFlowRestrictiontraining:血流制限トレーニング)とは、腕や脚の付け根に専用のベルトを装着し、血流を制限した状態で行うトレーニング方法です。BFRベルトで血流を制限すると筋肉内の酸素濃度が低下します。そのことで脳が、筋肉が激しい運動をしていると錯覚し、成長ホルモンや乳酸などの代謝産物を大量に分泌します。これらの物質は、筋肉の合成を促進したり、脂肪燃焼を促したりする効果があります。軽い負荷・短時間で、高負荷トレーニングと同様の効果が得られるとされ、近年注目を集めています。BFR(血流制限)ト…

タイトル「成功ジムが実践する“FO”の秘密」

2025年03月10日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

初心者に優しいジムが選ばれる時代フィットネス業界において、新規顧客の獲得と定着率の向上は永遠の課題です。特に、これまでジムに通ったことのない初心者層に対して、どのようなアプローチをするかが成功のカギを握ります。「マシンの使い方は?」「ダイエット目的だけど本当に痩せられる?」「運動経験のない自分がジムで浮いてしまわないか?」——こうした不安を抱える初心者を、どう迎え入れるかがポイントです。初心者の不安を解消する「ファーストオリエンテーション(FO)」エニタイムフィットネスでは、初心者の不安を解消するための「ファーストオリエンテーション(FO)」を導入しています。これは、ジムの設備に不慣れな人向け…

24時間ジムでの導入が増えてます!鏡がインストラクターに変身!「SELF FIT」

2024年12月09日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

24時間ジムは男性8割、女性2割、その中でも50歳以下の男性が殆ど・・女性や中高齢層が取り込めていないのが実情です。鏡がインストラクターに変身!セルフフィットネスを革新する「SELFFIT」は・本当は教わりたい多くのフィットネス初心者・おひとりさまレッスンを好む女性層・腰痛や肩こりなど体の不調に悩む中高年層に多くの支持を得ているサービスです。「SELFFIT」を導入して、今までとは違う客層の獲得を目指しませんか?以下、「SELFFIT」の概要となります。「SELFFIT」は、鏡がインストラクターとなり、フィットネスレッスンを個人のニーズに合わせて提供する次世代型端末です。運動をもっと身近に、簡…

自宅トレーニングの実態:動画が運動のパートナーに

2024年12月04日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

近年、自宅で運動やトレーニングを行う人が増えていますが、具体的にどのような実態があるのでしょうか。マイボイスコム株式会社の調査(2024年11月1日~7日)によれば、直近1年間に自宅で運動をした人は5割弱。健康意識の高まりを感じさせる結果です。人気の自宅運動メニューとは?調査では、「ウォーキング、階段の上り下り、足踏みなど」が20.2%でトップ。続いて「器具を使わない筋トレ(15.8%)」や「体操・ストレッチ(15.5%)」がランクインしました。世代や性別での違いも興味深い点です。男性30~40代は筋トレに意欲的で、女性50~70代ではストレッチやラジオ体操が多く取り入れられているとのこと。加…

業界最小サイズの油圧マシン登場! 適応身⾧は130cmからで小学生から小柄な女性、高齢者に最適です。

2024年09月30日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

よく子供や高齢者に筋トレはよくないと言われますが、その理由のひとつが骨への過度の荷重による障害です。その点、油圧マシンでは自分で動かさないと無理な重さがかからないので、骨や関節への影響が少なく安全に筋力トレーニングができます。以前から女性専用サーキットジムや高齢者施設では人気のあるマシンでしたが、従来のサイズでは体形に合わない機種もありました。そこで油圧マシンで数多くの実績のある(株)アルプスが作ったのがこのコンパクトシリーズです。特にお子様向けには業界初のキッズサーキットジムの開業や既存の体操スクール、スイミングスクール等のオプションとして付帯収入の向上にご活用してはいかがでしょうか。機種チ

日本発『最新鋭フィットネスサービス』が世界へ飛躍!

2024年09月04日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

日本のスポーツ産業が新たなイノベーションを世界に発信しようとしています。今回、セガサミーグループのスポーツビジネス総合マネジメント企業である株式会社MPandC(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森下尚紀)は、アミューズメントフィットネスクラブを全国に展開するフィットイージー株式会社(本社:岐阜県岐阜市)とのマーケティングパートナー契約を締結しました。この提携は、国内のスポーツ産業15.2兆円市場に新たな価値を生み出し、日本発のフィットネス文化を世界に広げる重要な一歩として注目されています。アミューズメントフィットネスクラブの革新フィットイージーは現在、全国に168店舗を展開し、会員数は13…

BFR トレーニング特集 Vol.5 入会クロージング率を高める施策

2024年08月26日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブでの集客からクロージングまでの課題と解決策フィットネスクラブの市場規模は6500億円と巨大なマーケットです。健康志向の高まりは止まるところを知らず今後も需要が増えていくと推測されています。とはいえ、どんなジムも、集客は成功したものの見込客を実際の会員へとクロージングすることには並みならぬ苦労を強いられているようです。WEB広告、チラシ、SNSと集客の三種の神器を駆使して見込客を集めることは比較的難しくはないのですが、施設見学や体験会を通じて入会を促す際に、効果的なクロージングができなければ、思うように会員数を伸ばすことはできません。例えば近年注目されている、新しい存在のBFR…