フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

フィットネスプログラム COLUMN 3ページ目

日本発『最新鋭フィットネスサービス』が世界へ飛躍!

2024年09月04日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

日本のスポーツ産業が新たなイノベーションを世界に発信しようとしています。今回、セガサミーグループのスポーツビジネス総合マネジメント企業である株式会社MPandC(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森下尚紀)は、アミューズメントフィットネスクラブを全国に展開するフィットイージー株式会社(本社:岐阜県岐阜市)とのマーケティングパートナー契約を締結しました。この提携は、国内のスポーツ産業15.2兆円市場に新たな価値を生み出し、日本発のフィットネス文化を世界に広げる重要な一歩として注目されています。アミューズメントフィットネスクラブの革新フィットイージーは現在、全国に168店舗を展開し、会員数は13…

◆【TANITA FIT】クラウド管理で体組成データをもっと活用

2024年09月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブやトレーニング施設などをターゲットとしており、体組成計測における利便性を向上させるデータ管理サービスTANITAFIT。 計測データはクラウドサーバーに蓄積され、サービスを導入した事業者の会員は、PCやスマートフォンのブラウザを使って計測データをいつでも閲覧できるようになる。また、事業者は自身の会員の計測データをクラウド上で一元管理可能となる。 利用料金は、1アカウント(体組成計1台)あたり年間税込3万9600円で、管理できる会員数の制限は設けられていない。 会員からの「自宅でも計測データを確認したい」「自身のからだの変化の推移が知りたい」「他店も利用できるように系列店でも計…

BFR トレーニング特集 Vol.5 入会クロージング率を高める施策

2024年08月26日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブでの集客からクロージングまでの課題と解決策フィットネスクラブの市場規模は6500億円と巨大なマーケットです。健康志向の高まりは止まるところを知らず今後も需要が増えていくと推測されています。とはいえ、どんなジムも、集客は成功したものの見込客を実際の会員へとクロージングすることには並みならぬ苦労を強いられているようです。WEB広告、チラシ、SNSと集客の三種の神器を駆使して見込客を集めることは比較的難しくはないのですが、施設見学や体験会を通じて入会を促す際に、効果的なクロージングができなければ、思うように会員数を伸ばすことはできません。例えば近年注目されている、新しい存在のBFR…

ティップネスが睡眠改善プログラムを導入、生活の質向上へ

2024年08月21日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社ティップネスは、健康的なライフスタイルの提案を目的に、フィットネスクラブの運営に留まらず、様々なサービスを提供しています。このたび、同社は「SleepInnovationPlatform®」に加入し、生活者向けの睡眠改善プログラムの開発を開始しました。睡眠は、健康的で生産的な生活を支える重要な要素であり、これを向上させることは、生活の質の向上に直結します。ティップネスは、このプラットフォームへの参加を通じて、睡眠と運動の連携を深めることを目指しています。「SleepInnovationPlatform®」は、睡眠に関するデータ収集や分析、エビデンスに基づいた睡眠サービスの品質チェック基…

ファンと売上を増やすコミュニケーションツール:カルティ シセイカルテの紹介

2024年08月05日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

AI姿勢分析システム「シセイカルテ」とは?現代のフィットネス業界では、顧客に選ばれ、売上を増加させるためには、顧客体験の向上が不可欠です。そんな中、東大発スタートアップ「Sapeet」が提供する「カルティシセイカルテ」(以下、「シセイカルテ」)は、新しい価値を提供する革新的なツールです。「シセイカルテ」は、AIを活用した姿勢分析システムです。このシステムを導入することで、ジムのスタッフは簡単に顧客の身体の状態を把握し、最適なトレーニングメニューを提案できます。具体的には、タブレット一台で体の歪みを数値化し、このままだとなってしまうかもしれない未来の姿勢を3Dアバターで表示することで、顧客が自分…

BFRトレーニング特集Vol.2 競合の低価格・事業規模ではもう勝て ない「無人ジム」からの脱却が必須!

2024年07月15日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

24時間無人ジムの退会率24時間無人ジムの退会率は12%!健全なジム経営をするためには、退会率を3%前後に抑えたいところです。12%という数字は、今月末にでも店じまいを考えたほうがよいレベルです。単純に500人の会員がいるジムで退会率が10%とは、月に50人が辞めることになります。私たちの経験から、ジムのオープン後に一人の会員を獲得するコストは、場所やコンセプトによって8,000〜15,000円です。すべてオンラインで入会手続きを行うとクロージング率が低くなるため、一人の会員獲得コストを1.5万円とすると、毎月の集客費用は75万円、年間では900万円もかかる計算になります。投資家には聞こえの良…

暗闇×音楽!新感覚マシンピラティススタジオが都内に登場!

2024年07月10日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

合同会社Forzaは、「ココロとカラダの健康と幸せを願う」をコンセプトに、女性専用のセミパーソナルジムなどを全国で12店舗運営しています。今回、新たに暗闇の中でビートに合わせてマシンピラティスに取り組むフィットネススタジオ「BeatPilates(ビートピラティス)蔵前」を台東区蔵前に7月20日にオープンします。BeatPilates秋田店はプレオープンから大反響を呼び、今回都内第1号の出店が決定しました。BeatPilatesの特徴今、芸能人やモデルなど美意識の高い女性から熱視線を浴びているマシンピラティスが、BeatPilatesではさらに進化。落ち着いた雰囲気の中でじっくりと自分の体と向…

今こそ見直すべき加圧BFR(血流制限)トレーニングとは

2024年06月17日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

最近は低価格の無人ジムにより、運動しやすい環境が増えてきました。ただ、トレーナーの指導なしで痩せるのは難しく、結果が出ずに幽霊会員→辞めていく方も今後は増えていくのではないでしょうか。また、パーソナルジムや24時間ジムでパーソナルトレーニングを行っているジムも増えておりますが、なかなか違いが見えず、差別化は難しい状況にあります。そんな状況下、加圧BFRトレーニングが改めて脚光を浴びております。医療機関でのリハビリにも利用され、軽い負荷で短い時間で効率的により効果を得ることができるのがBFRトレーニング。5分のプチパーソナルでお客様とのコミュニケーションを図りつつ、パーソナルにつなげ、結果がでる…

最新のフィットネス体験「UBX」:ボクシングと全身トレーニングの融合

2024年06月12日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

UBX(ユーボックス)は、ボクシングと全身トレーニングを組み合わせた最先端のワークアウトを提供するフィットネススタジオです。そのプログラムは、4度のボクシング世界チャンピオンに輝いたダニー・グリーン氏(UBX共同設立者)が監修しており、理想的なボディメイクを実現するための最適なエクササイズが特徴です。adidasCombatSportsとのグローバルパートナーシップUBXは、adidasCombatSportsとグローバルパートナーシップを締結しました。adidasCombatSportsは、総合格闘技、柔道、ムエタイなど、格闘技に特化したプロダクトを提供するadidasブランドの一つです。こ…

フィットネスジムの流行り廃り!時代とともに進化していくジムになるために・・

2021年12月24日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

目次フィットネスジムの流行り廃りその中で変わらず定着しているもの時代とともに進化していくジムになるためにフィットネスジムの流行り廃りフィットネスジムには少なからず流行り廃りがあります。大きな流れでいうと24時間ジムの出店ピークはコロナ前まではありましたが、今後出店していく場合は注意が必要です。また、ホットヨガも全国で店舗は増えましたがコロナ禍では厳しい状況です。小さな流れとしては、スタジオプログラムには流行り廃りが大いにあります。トランポリンエクササイズ、ボクササイズ、バイク・・最近ではサーフフィット、なんてものもでてきていたり、アメリカでは流行しているHIITトレーニングを日本で仕掛けている…