フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

コラム COLUMN 6ページ目

健康管理とIT活用に関する最新アンケート結果!

2024年10月09日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

医師向けメディア「ONEDOCTOR」とクーミル株式会社が共同で実施したアンケート調査の結果、男女521名を対象に「健康維持に関する取り組み」に関する意識が明らかになりました。調査は2024年9月20日から9月25日にかけて行われ、健康寿命への関心や日々の健康管理に関する取り組み、ITサービスの活用に関する質問が行われました。調査によると、健康寿命に対して「非常に関心がある」と答えた人は198名(約38%)で、さらに「関心がある」と答えた201名を合わせると、全体の77%が健康寿命に高い関心を持っていることがわかりました。一方で、「あまり関心がない」「関心がない」と答えた人の合計は23%でした…

競合に勝つためには、継続的なスタッフ教育

2024年10月07日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネス業界、競合に勝つためには継続的なスタッフ教育が必須!フィットネスクラブのオーナーとして、競合に勝つためにはどのような戦略が必要でしょうか。特に24時間無人ジムの退会率が高いという課題に直面している場合、この問題を解決するために、トレーナーを配置し「ちゃんと教えるジム」として新しく経営の舵を切り再出発したいものです。しかし、トレーナーそのものの離職率の高さにも対峙していかなければならないことも忘れないでください。この記事では、トレーナーの継続的な教育の重要性と、それによる競争力の向上について考察します。トレーナーの離職率の高さがもたらす影響人材不足は深刻な問題です。トレーナーの離職は…

サーキット形式のマシンピラティススタジオ「URBAN CLASSIC PILATES」が、ついに関西エリアに進出!

2024年10月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社VentureBankNextが運営する「URBANCLASSICPILATES」は、関西エリアに2024年10月に2つの新店舗をオープンします。10月17日に京都の西院店、10月29日に大阪の庄内店が登場し、地域のフィットネス愛好者に新しい運動の場を提供します。【関西エリアに新たな風吹き込む】関西エリアに新たな風を吹き込む、サーキット形式のマシンピラティススタジオ「URBANCLASSICPILATES」が、ピラティスとファンクショナルトレーニングを融合させた独自のスタイルが、多忙な現代人に最適なワークアウト体験を提供します。【「URBANCLASSICPILATES」の魅力】「UR…

業界最小サイズの油圧マシン登場! 適応身⾧は130cmからで小学生から小柄な女性、高齢者に最適です。

2024年09月30日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

よく子供や高齢者に筋トレはよくないと言われますが、その理由のひとつが骨への過度の荷重による障害です。その点、油圧マシンでは自分で動かさないと無理な重さがかからないので、骨や関節への影響が少なく安全に筋力トレーニングができます。以前から女性専用サーキットジムや高齢者施設では人気のあるマシンでしたが、従来のサイズでは体形に合わない機種もありました。そこで油圧マシンで数多くの実績のある(株)アルプスが作ったのがこのコンパクトシリーズです。特にお子様向けには業界初のキッズサーキットジムの開業や既存の体操スクール、スイミングスクール等のオプションとして付帯収入の向上にご活用してはいかがでしょうか。機種チ

BFRトレーニング特集Vol.7 5分間の無料パーソナルトレーニングで退会率3%を目指そう!

2024年09月23日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

24時間無人ジムの退会率と競争激化の現状現在、24時間無人ジムの退会率は12%にも上ると報告されています。これは年間で144%という数値であり、経営者にとって待ったなしの深刻な課題となっています。多くのフィットネスクラブのオーナーは、この状況を打開するためにスタッフを配置し、サービスの質を向上させることでV字回復を目指しています。しかし、競合が激増し、同様の対策を講じるフィットネスクラブや低価格のジムが増えているため、集客の難易度は依然として高い状況にあります。健全なジム経営における退会率の重要性健全なジム経営を維持するためには、退会率を3%前後に抑えることが鉄則です。退会率の高さは、継続的な…

長引く残暑の悪影響を対策!ティップネスの「健康エール」に関する検証結果を日本抗加齢医学会総会で発表

2024年09月18日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

長引く残暑と健康への影響に対策するため、運動習慣の重要性が再認識されています。特に、株式会社ティップネスが行った「健康エール」スタジオプログラムを用いたフィットネス運動の検証結果は、心身への効果を証明するものであり、第24回日本抗加齢医学会総会でも発表されました。この記事では、その内容に基づき、フィットネス習慣の重要性について解説します。猛暑がもたらす健康リスク今年の夏は記録的な猛暑となり、9月に入っても気温は高いままです。気象庁の予報では残暑が長引く見込みであり、暑さによる健康への影響が懸念されています。高温は体に直接ダメージを与えるだけでなく、外出を控えることで運動不足に陥り、筋力の低下や…

セコムのオートショックAED「AED CR2-Auto」なら救命行為に不慣れな方も安心

2024年09月16日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

セコム株式会社(東京都渋谷区)では、心停止状態の傷病者を救命するための「AEDCR2-Auto」の販売中。このオートショックAEDは、救助者がショックボタンを操作する必要がなく、AEDが自動的に電気ショックを与える仕組みを採用しています。オートショックAEDの特徴と利点従来のセミオートAEDでは、救助者が電気ショックのボタンを押す必要がありました。しかし、救命行為に不慣れな場合、躊躇やストレスによりショックが適切なタイミングで行えないことがありました。オートショックAEDは、このリスクを軽減し、救命活動を支援します。また、オートショック機能により、救助者の心理的負担を減らす効果も期待されていま…

FiTとUpmindが「LifeFit」でコラボイベント開始、フィットネスとマインドフルネスの融合で健康促進へ

2024年09月11日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社FiT(京都市)とUpmind株式会社(東京都)は、2024年9月9日から10月6日まで、FiTが運営する24時間フィットネスジム「LifeFit」学芸大学店にて、マインドフルネスプログラムを取り入れたコラボイベントを開催します。このイベントは、運動前後に適したマインドフルネス瞑想を体験し、心身の健康をサポートすることを目的としています。運動とマインドフルネスの相乗効果イベントでは、運動前に集中力を高めるプログラム、運動後にストレスを軽減するリラクゼーションプログラムが提供され、マインドフルネスがフィットネス効果を向上させることが期待されています。また、利用者は24時間いつでもUpmi…

BFR トレーニング特集 Vol.6 マシンジム、パーソナルジムの差 別化施策

2024年09月09日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

マシンジムとパーソナルジムの弱点を補うBFRトレーニング現代のフィットネス市場において、マシンジムとパーソナルジムはそれぞれ異なる魅力と特長を持ちますが、同時に弱点も存在します。マシンジムは押す動作と引く動作に重点がおかれ、回旋系のトレーニングを十分に行えません。一方のパーソナルジムはトレーナーのノウハウや技術力が不足している場合に、提供されるトレーニング内容がマンネリ化し、顧客の足度が低下します。これらの問題点を解決するために、BFR(血流制限)トレーニングの導入という手があります。BFRトレーニングの説明の前に、もう少しマシンジムとパーソナルジムについて考えてみましょう。マシンジムの弱点:…

日本発『最新鋭フィットネスサービス』が世界へ飛躍!

2024年09月04日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

日本のスポーツ産業が新たなイノベーションを世界に発信しようとしています。今回、セガサミーグループのスポーツビジネス総合マネジメント企業である株式会社MPandC(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森下尚紀)は、アミューズメントフィットネスクラブを全国に展開するフィットイージー株式会社(本社:岐阜県岐阜市)とのマーケティングパートナー契約を締結しました。この提携は、国内のスポーツ産業15.2兆円市場に新たな価値を生み出し、日本発のフィットネス文化を世界に広げる重要な一歩として注目されています。アミューズメントフィットネスクラブの革新フィットイージーは現在、全国に168店舗を展開し、会員数は13…