フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

パーソナルジム COLUMN

2025年はパーソナルジム変革の年

2025年11月10日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

本記事は、フィットネスクラブ経営コンサルティング「株式会社五十苅知博事務所」2024年12月17日のコラムを転載したものになります。株式会社五十苅知博事務所 WEBサイトはこちらhttps://www.isokari.me/パーソナルジムの変遷筆者の過去の記憶を遡ると、会費以外のパーソナルトレーニングオプションを知ったのはボディビルジムでした。40年前のボディビルジムは個人経営者が多く、規模も小さく、汗臭く、大会出場を目指す選手が黙々とトレーニングをする特殊な環境でした。オーナーやコーチが有名選手のケースも多く、大会出場を目指す選手がパーソナルトレーニングを受ける姿が見られました。当時はフィッ…

地方から全国へ──わずか3年半で100店舗。パーソナルジム「ReViNa」が描く新しいフィットネスの未来

2025年11月05日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

パーソナルジム業界において、異例のスピードで存在感を高めているブランドがある。2022年に千葉県四街道市で誕生したパーソナルジム「ReViNa(レビナ)」だ。創業からわずか3年半という短期間で、2025年10月に全国100店舗の出店を達成。これは業界でも最速クラスの成長といえる。ReViNaの急速な拡大には理由がある。創業当初から「一瞬ではなく、一生のボディメイク提供」をミッションに掲げ、独自の教育制度や業務支援体制、効率的な出店モデルを整備することで、全国どこでも同じ品質のサービスを提供できる体制を築いてきた。100店舗の達成は、その取り組みの結果といえる。特筆すべきは、「ReViNa(レビ…

体型ケアに世代差 20代は3人に1人が「何もしていない」一方、40代は8割超が実践

2025年10月22日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

調査概要調査対象:20代~50代男性300人調査時期:2025年10月調査方法:インターネット調査調査媒体:クラウドワークス調査背景本調査は、男性の体型維持や改善に対する意識および実践状況を把握することを目的として実施しました。近年、健康や外見への関心が高まる一方で、年代による意識の差も顕著になっています。特に若年層では「まだ若いから大丈夫」と考える傾向がみられ、生活習慣やセルフケアの差が将来的な体型変化に影響する可能性があります。そこで本調査では、年代・婚姻状況・年収別に体型維持行動を分析し、世代ごとの特徴や意識の違いを明らかにしました。体型維持・改善のためにしていることはありますか?「自身…

日本テレビ初の直営ジム「WELL HACK GYM」湘南に誕生

2025年09月10日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

人生100年時代を見据えた“サステナブルなウェルネスライフ”を提案2025年9月1日、日本テレビ初となる直営フィットネスジム「WELLHACKGYM(ウェルハックジム)」が、藤沢市のFujisawaサスティナブル・スマートタウン(FujisawaSST)にオープンした。施設の運営を担うのは、日本テレビグループの株式会社ティップネス。テレビ局が自ら手がけるジムという点で注目を集めている。「WELLHACKGYM」が掲げるコンセプトは、“人生100年時代における、サステナブルなウェルネスライフの提供”。ただ筋肉を鍛える場ではなく、先端テクノロジーとスマートタウンならではのデータサイエンスを活用し、…

勝てるクラブの採用・育成ポイント

2025年06月30日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

本記事は、フィットネスクラブ経営コンサルティング「株式会社五十苅知博事務所」2025年2月26日のコラムを転載したものになります。株式会社五十苅知博事務所WEBサイトはこちらhttps://www.isokari.me/新規クラブを開業する場合、立地・施設・料金の3種の神器に加え、人材の採用・育成が成功の鍵になります。既に店舗運営をされている企業なら経験もあり不安も少ないでしょうが、新規参入ともなれば不安も大きいと思います。今号では24時間フィットネスジム開業件数が豊富な当社が、どのように採用・育成サポートをしているのかを例に解説していきます。24時間フィットネスジムに拘る24時間ジムも全国津…

BFRトレーニングと乳酸と成長ホルモン

2025年05月26日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブの新規オーナーの皆様、最新のトレーニング手法として注目を集めている「BFRトレーニング(BloodFlowRestrictionTraining)」はご存知ですか?BFRトレーニングは、専用のBFRベルトを用いて特定の部位の血流を制限し、低負荷でも高い効果を得られる画期的なトレーニング方法です。本記事では、BFRトレーニングのメカニズム、効果、最新のエビデンス、そして導入のメリットについて詳しく解説し紹介いたします。BFRトレーニングのメカニズムBFRトレーニングは、上肢や下肢の基部を専用のBFRベルトで圧迫し、末梢への血流を部分的に制限します。これにより、筋肉内の酸素供給が…

【パーソナルトレーニングジムDa Zero】業務用体組成計の活用方法

2025年05月19日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

「パーソナルトレーニングジムDaZero」では、お客様のトレーニングや食事指導にあたり、タニタの業務用体組成計と法人向けデータ管理アプリをご活用していただいています。代表トレーナーの佐々木さんは、商品の導入によって「からだの変化を細かく把握できるようになり、モチベーション管理やサービス品質の向上に役立っている」とおっしゃいます。今回は、タニタ商品を選んだ経緯や理由、導入によってジムの運営に生じた変化などについて詳しくうかがいました。INDEX1 パーソナルトレーニングジムDaZeroとは2 業務用体組成計の導入前に抱えていた課題3 選定方法とタニタ商品に決めた理由4 タニタの業務用体組成計+デ…

岡山市初認定!「RR Conditioning & SPA」が温泉と運動で叶える新しい健康づくり

2025年03月05日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

岡山市北区「杜の街グレース」に位置する総合ウェルネスクラブ「RRConditioning&SPA(ダブルアール・コンディショニング&スパ)」が、2024年12月に厚生労働大臣より「温泉利用型健康増進施設」として認定されました。岡山市内では初めて※の認定施設となり、地域の皆さまに向けた新たな健康サポートが始まります。(※2025年2月18日現在)医療費控除が可能な温泉療養で生活習慣病対策を「RRConditioning&SPA」では、脳血管障害や糖尿病、高血圧などの生活習慣病に悩む方々へ、天然温泉と運動を組み合わせたオリジナルプログラムをご提供。医師の診察を受けて「温泉療…

【NESTA独占契約】オンライン学習プラットフォーム「FitSchool」誕生。フィットネス業界の教育に革命を。

2025年02月05日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

◼︎FitSchoolで、トレーナーとフィットネスクラブの教育を革新FitSchoolは、フィットネス業界に特化したカリキュラムを提供し、トレーナーやクラブ運営者のスキル向上を総合的に支援するオンライン学習サービスです。トレーニング技術、接客スキル、ビジネス知識、栄養学などを効率的に学べるだけでなく、NESTAとの独占契約により、日本で唯一NESTA認定プログラムを提供し、資格取得や更新をサポートします。さらに、助成金を活用することで教育コストを抑えながら、オンラインで手軽に学習が可能。学習成果を可視化する管理機能も備えており、効果的かつ効率的な人材育成を実現します。FitSchoolは、フィ…

フィットイージーがパーソナルトレーニングを本格始動!無料体験で「なりたい自分」への第一歩を踏み出そう

2025年01月29日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

全国でアミューズメントフィットネスクラブを展開するフィットイージー株式会社(本社:岐阜市、以下:フィットイージー)は、2025年1月20日(月)より、14都道府県における約12万人の会員を対象に「パーソナルトレーニング」サービスを本格始動しました。さらに、この本格始動を記念し、無料体験制度を導入。これまで以上に手軽にパーソナルトレーニングを体験できる機会を提供します。痩せるだけじゃない。「整える」「鍛える」「育てる」がコンセプトフィットイージーのパーソナルトレーニングは、単に体重を落とすだけでなく、「カラダを知り、カラダを育て、自分でカラダを整える」ことをコンセプトにしています。経験豊富なトレ…