フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

フィットネスジム COLUMN

がん患者の運動を地域で支える ― 医療とフィットネスが手を組む新しいモデル

2025年09月17日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

がん治療において「運動」は単なるリハビリではなく、生活の質(QOL)や生存率を左右する重要な要素であることが、世界的な研究から明らかになってきました。しかし、実際に治療を受けている患者さんが退院後も安心して運動を続けられる環境は、まだ十分に整っているとは言えません。そうした中、埼玉県立がんセンターとフィットネスチェーン「カーブス」がタッグを組み、2025年9月16日から日本初となる新たな支援スキームを開始します。がんと運動―科学的に裏付けられた効果米国がん協会(ACS)やアメリカスポーツ医学会(ACSM)は、治療中・治療後の運動が「倦怠感の軽減」「筋力維持」「睡眠の質の改善」「抑うつの改善」な…

日本テレビ初の直営ジム「WELL HACK GYM」湘南に誕生

2025年09月10日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

人生100年時代を見据えた“サステナブルなウェルネスライフ”を提案2025年9月1日、日本テレビ初となる直営フィットネスジム「WELLHACKGYM(ウェルハックジム)」が、藤沢市のFujisawaサスティナブル・スマートタウン(FujisawaSST)にオープンした。施設の運営を担うのは、日本テレビグループの株式会社ティップネス。テレビ局が自ら手がけるジムという点で注目を集めている。「WELLHACKGYM」が掲げるコンセプトは、“人生100年時代における、サステナブルなウェルネスライフの提供”。ただ筋肉を鍛える場ではなく、先端テクノロジーとスマートタウンならではのデータサイエンスを活用し、…

SLIMでできる無人店舗の会員管理方法をご紹介

2025年06月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

こんにちは!株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー、SLIMサポートチームの米谷です。コロナ禍の影響で非対面やキャッシュレスが一般的になり、はや数年が経ちました。今回はSLIMを使った無人運営店舗の会員管理方法について紹介させていただきます。もちろん有人での店舗運営においても、スタッフ様の作業の省力化に繋がりますので、ぜひご一読ください。Step.1 Webで入会処理を完結SLIMのWeb入会機能では、会員情報の登録だけでなく、メインコースに加えオプションコースの選択、利用規約や注意事項の同意、クレジットカード情報の登録※、及び、入会初期費用の即時決済※が可能です。Web上で入会処理を完結でき…

集客に悩むフィットネスジム経営者必見!顧客200名の証言で判明した「選ばれる理由」とは?

2025年05月14日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

近年、健康意識の高まりとともに成長を続けるフィットネスジム業界。しかし、その一方で、多くの経営者が激しい競争と集客の壁に直面しています。なぜ、あなたのジムは顧客に選ばれないのか?その答えは、経営者自身が「顧客がジムを選ぶ本当の理由」を理解できていないことに潜んでいるかもしれません。この現状を打破すべく、SEO対策で検索1位を獲得した実績を持つマーケティング企業「ランクエスト」が注目の調査結果を発表しました。同社が行ったアンケート調査では、全国の独立系ジム経営者200名とジム加入者200名を対象に「ジムを選ぶ理由」に関する実態を徹底調査。結果は、経営者と利用者の間に“驚くべき意識のギャップ”が存…

「選ばれるジム」になるために──顧客と経営者の“ズレ”から見える認知経路のリアル

2025年05月07日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスジムを取り巻く環境は年々活気づいています。健康への意識が高まる一方で、ジムの数も増え、競争が激しさを増しています。そんな中、「どうすれば自分のジムを知ってもらえるか」は、多くの経営者が頭を悩ませる共通の課題です。この問いに対して、SEOの専門会社・ランクエストが実施した興味深い調査があります。フィットネスジムを運営する経営者と、実際にジムを利用している顧客の双方に「ジムを知ったきっかけ」を聞き、その答えを比較したのです。そこから見えてきたのは、想像以上に大きな“認識のズレ”でした。経営者が信じている「見つけられ方」ジム経営者が重視しているのは、やはり地元の人の目に留まる「看板」や「…

男は見せたい 女は見られたい  初心者・中高年向けフィットネスジム成功の鍵

2025年03月17日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

男は見せたい、女は見られたいフィットネスジムの経営を考える際には、ターゲット層に応じた設備や雰囲気作りが重要です。若者向けのジムでは、フリーウェイトやヘビーウェイトマシンの充実が求められますが、初心者や中高年向けのジムでは異なるアプローチが必要です。このコラムでは、運動初心者や中高年をターゲットにしたフィットネスジムを成功させるためのポイントについて、男性と女性の心理に基づいて考察していきます。男性の心理:見せたいという欲求男性は、年齢を重ねても自分の力を見せたいという欲求を持ち続けることが多いです。運動初心者や中高年向けのジムでは、ヘビーウェイトを完全に排除するのは逆効果ですが、大量に置く必…

新サービス開始!LifeFitが食事指導付きプランを提供。運動と食事改善で、健康をさらにサポート!

2025年01月08日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

~食事で体が進化する!フィットネス成功のもう一つの秘訣!~ITを活用したヘルステック事業を手掛ける株式会社FiT(本社:京都府京都市、代表取締役:加藤恵多、以下「FiT」)は、24時間営業のフィットネスジム「LifeFit(ライフフィット)」において、食事指導付きプランの提供を開始したことをお知らせいたします。◾️食事指導プラン開始の背景現代社会では、健康への意識が高まる中、食事とフィットネスの相乗効果が注目されています。また、健康的な体づくりには運動だけでなく、適切な食事が欠かせない要素であることも広く認識されています。「LifeFit(ライフフィット)」では、食事と運動の両面から健康をサポ…

パーソナルトレーナーの採用問題

2025年01月06日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

超人材不足の時代、BFRトレーニングなら解決・超人材不足の日本の現状フィットネスクラブでも人材不足に悩まされている「スタッフを募集してもなかなか応募がない」という声が、日本中のフィットネスクラブの店長から私のところに届きます。スタッフを1名雇い入れるための費用、募集広告などに30万円以上の出費が珍しくない昨今、せっかく採用して来ていただいたのも束の間、2〜3ヶ月後に辞表をだされてしまうというのは笑えない現実です。ということで、ジムをオープンしようとしているオーナー様や、ジム経営にお悩みのオーナー様に、高齢化社会の中で、どのようなスタッフをどう雇い入れるかというヒントになるお話をしようと思います…

2024年のフィットネストレンドを解析

2024年12月25日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社hacomonoは、2024年12月3日に「HacomonoFitnessHeadlines2024」を開催し、「有識者が選ぶ5大フィットネストレンド」を発表しました。今年もフィットネス業界は大きな変化を見せており、事業者の業務改善や新たなビジネスモデルの導入が話題となっています。以下に、発表された5大トレンドを総括してご紹介します。1.マシンピラティスの出店加速今年のフィットネス業界では、マシンピラティスの活発が目立ちました。リフォーマーなどのマシンが「難しい動きをサポートしてくれる」為に、フィットネス経験がない人にも受け入れられやすい為の人気となっています。一方、持続性を高めるため…

BFRトレーニング特集Vol.9 中高年・高齢者に向け「5分無料BFRプ チパーソナルトレーニング」とは!

2024年12月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

 フィットネスジムのオーナーの皆様、特に中高年・高齢者の会員をターゲットにしたパーソナルトレーニングの継続率が非常に高いことをご存知でしょうか?彼らの多くは 健康維持や体力の向上を目指し、フィットネスジムに通うことを決意します。しかし、運動初心者が自らスタッフに声をかけて「パーソナルトレーニングに興味がある」と伝えるのは、非常に高いハードルです。声かけの重要性とそのリスクパーソナルトレーニングを増やすために重要なのは、こちらから積極的に声をかけることです。会員がジムに慣れていない段階で、トレーナーから「パーソナルトレーニングを試してみませんか?」と提案されることで、会員は自分自身のニーズに気づ…