フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

健康・フィットネス COLUMN

筋トレ実施者は1,600万人超!コロナ後の減少と高齢者層の意外な伸びに注目

2025年06月18日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

筋力トレーニング人口は1,629万人に到達笹川スポーツ財団が「スポーツライフ・データ2024」を発表笹川スポーツ財団(SSF)は、1992年から隔年で実施している「スポーツライフに関する調査(スポーツライフ・データ)」の最新結果を公表しました。2024年の調査では、20歳以上のうち年に1回以上筋力トレーニングを実施している人の割合は15.9%で、推計人口は約1,629万人にのぼることがわかりました。20年間で2倍以上に増加も、コロナ後は減少傾向筋力トレーニングの実施率は2000年の7.3%から2020年の17.6%まで右肩上がりに増加してきました。しかし、2022年には減少に転じ、2024年も…

BFRはトレーニングしていない部位の筋力も高めるのか?

2025年06月16日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

BFRトレーニングがもたらす全身的な効果:新たな可能性BFR(血流制限)トレーニングは、世界で最も注目を集めているトレーニング方法です。軽い負荷で短時間に行えるにもかかわらず、筋力や筋肥大の効果が期待できることから、多くのトレーニーに支持されています。BFRトレーニングの基礎知識BFRトレーニングは、腕や脚の付け根に専用のBFRトレーニングベルトを巻き、血流を制限しながら行うトレーニングです。これにより、筋肉内に乳酸が蓄積され、成長ホルモンなどの分泌が促されることで、筋力や筋肥大効果が得られます。従来の高負荷トレーニングと比較して、関節への負担が少なく、怪我のリスクも低減できるというメリットも…

【フィットネスと医療の融合を体感する2日間】 〜「メディカルフィットネス・フォーラム2025」8月1日(金)・8月2日(土)にて開催〜

2025年06月11日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

高齢化社会の進展とともに、「予防医療」や「健康寿命の延伸」への関心が急速に高まっています。そんな中で今、注目を集めているのが“メディカルフィットネス”です。医療と運動が手を取り合い、人々の健康を支える新しいフィットネスの形として、医療機関やフィットネスクラブ、行政などさまざまな分野が関心を寄せています。その最前線を体験できる日本最大級のイベント「メディカルフィットネス・フォーラム2025」が、2025年8月1日(金)・2日(土)の2日間、有明セントラルタワーホール(東京都江東区)で開催されます。主催は、日本メディカルフィットネス研究会(JMFS)と公益財団法人日本健康スポーツ連盟。例年多くの参…

世界とつながるヨガの輪──神戸・大阪で「国際ヨガデー×ウェルネスデー」開催

2025年06月09日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

海と空の下で、心も体も整える。地域から始まるウェルネスムーブメント、今年も始動!健康と笑顔があふれる一日が、今年もやってきます。株式会社サップス(兵庫県西宮市)は、2025年6月14日(土)に「Vivo国際ヨガデー×グローバルウェルネスデー2025」を開催します。会場は、神戸・兵庫県立舞子公園と、大阪・Bears大日ショッピングモール屋上の2か所。青空のもと、誰もが心と体の健康を体感できる一日が待っています。世界とつながる、地域発のウェルネスイベントこのイベントは今年で9回目を迎え、運動不足の解消や免疫力の向上など、地域に暮らす人々のウェルビーイングを支える取り組みとして続けられてきました。背…