フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

コラム COLUMN 5ページ目

サーキット形式のマシンピラティススタジオ「URBAN CLASSIC PILATES」が、ついに関西エリアに進出!

2024年10月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社VentureBankNextが運営する「URBANCLASSICPILATES」は、関西エリアに2024年10月に2つの新店舗をオープンします。10月17日に京都の西院店、10月29日に大阪の庄内店が登場し、地域のフィットネス愛好者に新しい運動の場を提供します。【関西エリアに新たな風吹き込む】関西エリアに新たな風を吹き込む、サーキット形式のマシンピラティススタジオ「URBANCLASSICPILATES」が、ピラティスとファンクショナルトレーニングを融合させた独自のスタイルが、多忙な現代人に最適なワークアウト体験を提供します。【「URBANCLASSICPILATES」の魅力】「UR…

BFRトレーニング特集Vol.7 5分間の無料パーソナルトレーニングで退会率3%を目指そう!

2024年09月23日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

24時間無人ジムの退会率と競争激化の現状現在、24時間無人ジムの退会率は12%にも上ると報告されています。これは年間で144%という数値であり、経営者にとって待ったなしの深刻な課題となっています。多くのフィットネスクラブのオーナーは、この状況を打開するためにスタッフを配置し、サービスの質を向上させることでV字回復を目指しています。しかし、競合が激増し、同様の対策を講じるフィットネスクラブや低価格のジムが増えているため、集客の難易度は依然として高い状況にあります。健全なジム経営における退会率の重要性健全なジム経営を維持するためには、退会率を3%前後に抑えることが鉄則です。退会率の高さは、継続的な…

長引く残暑の悪影響を対策!ティップネスの「健康エール」に関する検証結果を日本抗加齢医学会総会で発表

2024年09月18日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

長引く残暑と健康への影響に対策するため、運動習慣の重要性が再認識されています。特に、株式会社ティップネスが行った「健康エール」スタジオプログラムを用いたフィットネス運動の検証結果は、心身への効果を証明するものであり、第24回日本抗加齢医学会総会でも発表されました。この記事では、その内容に基づき、フィットネス習慣の重要性について解説します。猛暑がもたらす健康リスク今年の夏は記録的な猛暑となり、9月に入っても気温は高いままです。気象庁の予報では残暑が長引く見込みであり、暑さによる健康への影響が懸念されています。高温は体に直接ダメージを与えるだけでなく、外出を控えることで運動不足に陥り、筋力の低下や…

セコムのオートショックAED「AED CR2-Auto」なら救命行為に不慣れな方も安心

2024年09月16日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

セコム株式会社(東京都渋谷区)では、心停止状態の傷病者を救命するための「AEDCR2-Auto」の販売中。このオートショックAEDは、救助者がショックボタンを操作する必要がなく、AEDが自動的に電気ショックを与える仕組みを採用しています。オートショックAEDの特徴と利点従来のセミオートAEDでは、救助者が電気ショックのボタンを押す必要がありました。しかし、救命行為に不慣れな場合、躊躇やストレスによりショックが適切なタイミングで行えないことがありました。オートショックAEDは、このリスクを軽減し、救命活動を支援します。また、オートショック機能により、救助者の心理的負担を減らす効果も期待されていま…

FiTとUpmindが「LifeFit」でコラボイベント開始、フィットネスとマインドフルネスの融合で健康促進へ

2024年09月11日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社FiT(京都市)とUpmind株式会社(東京都)は、2024年9月9日から10月6日まで、FiTが運営する24時間フィットネスジム「LifeFit」学芸大学店にて、マインドフルネスプログラムを取り入れたコラボイベントを開催します。このイベントは、運動前後に適したマインドフルネス瞑想を体験し、心身の健康をサポートすることを目的としています。運動とマインドフルネスの相乗効果イベントでは、運動前に集中力を高めるプログラム、運動後にストレスを軽減するリラクゼーションプログラムが提供され、マインドフルネスがフィットネス効果を向上させることが期待されています。また、利用者は24時間いつでもUpmi…

日本発『最新鋭フィットネスサービス』が世界へ飛躍!

2024年09月04日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

日本のスポーツ産業が新たなイノベーションを世界に発信しようとしています。今回、セガサミーグループのスポーツビジネス総合マネジメント企業である株式会社MPandC(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森下尚紀)は、アミューズメントフィットネスクラブを全国に展開するフィットイージー株式会社(本社:岐阜県岐阜市)とのマーケティングパートナー契約を締結しました。この提携は、国内のスポーツ産業15.2兆円市場に新たな価値を生み出し、日本発のフィットネス文化を世界に広げる重要な一歩として注目されています。アミューズメントフィットネスクラブの革新フィットイージーは現在、全国に168店舗を展開し、会員数は13…

◆【TANITA FIT】クラウド管理で体組成データをもっと活用

2024年09月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブやトレーニング施設などをターゲットとしており、体組成計測における利便性を向上させるデータ管理サービスTANITAFIT。 計測データはクラウドサーバーに蓄積され、サービスを導入した事業者の会員は、PCやスマートフォンのブラウザを使って計測データをいつでも閲覧できるようになる。また、事業者は自身の会員の計測データをクラウド上で一元管理可能となる。 利用料金は、1アカウント(体組成計1台)あたり年間税込3万9600円で、管理できる会員数の制限は設けられていない。 会員からの「自宅でも計測データを確認したい」「自身のからだの変化の推移が知りたい」「他店も利用できるように系列店でも計…

ゴールドジムを展開するTHINKフィットネスとRebaseが協力を始めました。これにより、レンタルスペースを活用して健康経営の実現をサポートします!

2024年08月28日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

法人向けに貸切利用可能なフィットネススペースを提供することで、より多くの人々にフィットネスを身近に感じてもらえるようになります。また、Wプレゼントキャンペーンも実施中です!株式会社Rebase(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤海)と、ゴールドジムを展開する株式会社THINKフィットネス(本社:東京都江東区、代表取締役社長:手塚栄司)は、フィットネスをより身近にすることで、健康的な生活習慣を促進するためにサービスの連携を開始します。背景近年、日本では少子高齢化とそれに伴う労働人口の減少が進行しており、個々人が健康な状態で長期間にわたり経済活動を行えるよう、「健康寿命の延伸」が一層重要視されて…

BFR トレーニング特集 Vol.5 入会クロージング率を高める施策

2024年08月26日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブでの集客からクロージングまでの課題と解決策フィットネスクラブの市場規模は6500億円と巨大なマーケットです。健康志向の高まりは止まるところを知らず今後も需要が増えていくと推測されています。とはいえ、どんなジムも、集客は成功したものの見込客を実際の会員へとクロージングすることには並みならぬ苦労を強いられているようです。WEB広告、チラシ、SNSと集客の三種の神器を駆使して見込客を集めることは比較的難しくはないのですが、施設見学や体験会を通じて入会を促す際に、効果的なクロージングができなければ、思うように会員数を伸ばすことはできません。例えば近年注目されている、新しい存在のBFR…

ティップネスが睡眠改善プログラムを導入、生活の質向上へ

2024年08月21日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社ティップネスは、健康的なライフスタイルの提案を目的に、フィットネスクラブの運営に留まらず、様々なサービスを提供しています。このたび、同社は「SleepInnovationPlatform®」に加入し、生活者向けの睡眠改善プログラムの開発を開始しました。睡眠は、健康的で生産的な生活を支える重要な要素であり、これを向上させることは、生活の質の向上に直結します。ティップネスは、このプラットフォームへの参加を通じて、睡眠と運動の連携を深めることを目指しています。「SleepInnovationPlatform®」は、睡眠に関するデータ収集や分析、エビデンスに基づいた睡眠サービスの品質チェック基…