フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

ニュース COLUMN

「カルティ ロープレ」ダッシュボード機能が正式リリース!データで見える人材育成の新たなアプローチ

2025年05月12日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

株式会社Sapeetが提供する生成AI活用型ロールプレイングシステム「カルティロープレ」に、新たなダッシュボード機能が正式リリースされました。この機能により、ロープレの実施状況や成果を数値として可視化し、人材育成における科学的アプローチを可能にします。本稿では、その概要と特徴、導入効果、今後の展望について詳しく解説します。データで見える人材育成人材育成は、多くの企業にとって重要なテーマですが、特に営業や接客など、現場での実践力が求められる職種では、個々の経験や勘に頼りがちでした。Sapeetが提供する「カルティロープレ」は、AIアバターとの対話型ロールプレイングを通じて、実践的なスキルトレーニ…

「選ばれるジム」になるために──顧客と経営者の“ズレ”から見える認知経路のリアル

2025年05月07日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスジムを取り巻く環境は年々活気づいています。健康への意識が高まる一方で、ジムの数も増え、競争が激しさを増しています。そんな中、「どうすれば自分のジムを知ってもらえるか」は、多くの経営者が頭を悩ませる共通の課題です。この問いに対して、SEOの専門会社・ランクエストが実施した興味深い調査があります。フィットネスジムを運営する経営者と、実際にジムを利用している顧客の双方に「ジムを知ったきっかけ」を聞き、その答えを比較したのです。そこから見えてきたのは、想像以上に大きな“認識のズレ”でした。経営者が信じている「見つけられ方」ジム経営者が重視しているのは、やはり地元の人の目に留まる「看板」や「…

太田蒼生選手、新たなステージへ!スポーツモチベーションが変わらぬトレーニングサポート

2025年04月30日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

今年3月、青山学院大学を卒業した陸上長距離選手・太田蒼生(おおたあおい)選手が、GMOインターネットグループ陸上部に所属することが決定しました。大学時代、箱根駅伝で2年連続区間賞を獲得し、青学の連覇に大きく貢献した太田選手。新たな舞台でも、その力強い走りに期待が高まっています。この太田選手をフィジカル面で支え続けるのが、株式会社スポーツモチベーションです。フィットネス&スポーツ業界で多角的に活動を展開する同社は、これまでも青学駅伝部のフィジカルトレーニングを10年以上にわたり担当。最高技術責任者・中野ジェームズ修一氏が、太田選手のトレーニングを直接指導してきました。GMOインターネットグループ…

写真業界の巨人がDXで挑む新境地!東京富士カラー×LifeFit、無人フィットネスで業界革新へ

2025年04月09日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

長年にわたり写真プリントサービスで日本の暮らしに彩りを与えてきた株式会社東京富士カラーが、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、新たな成長戦略として24時間・無人フィットネスジム事業に参入します。その第一歩として、ヘルステックベンチャーの株式会社FiTが運営する「LifeFit」とのフランチャイズ契約を締結し、埼玉県ふじみ野駅付近に「LifeFitふじみ野駅店」を4月7日(月)にグランドオープンしました。老舗企業の挑戦!写真からフィットネスへ1976年の設立以来、高品質な写真プリント技術で全国の写真店や小売店を支えてきた東京富士カラー。しかし、近年におけるデジタル化の波と市場の変化…

個室ジム「PREFIT24」に新たな価値を—「MIRROR FIT.」導入で進化するトレーニング環境

2025年04月07日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

最先端のスマートミラー型トレーニング機器が登場株式会社サップス(本社:兵庫県西宮市、代表取締役社長:中瀨敏和)は、2025年4月1日より、個室ジム「PREFIT24」に最先端のスマートミラー型トレーニング機器「MIRRORFIT.(ミラーフィット)」を導入することを発表しました。「PREFIT24」は、完全個室型のフィットネス施設であり、トレーニングだけでなく、シュミレーションゴルフ、セルフエステ、レンタルスタジオ、ピラティスリフォーマーなど、多彩なサービスを提供しています。今回の「MIRRORFIT.」導入により、利用者はより充実したフィットネス体験を得ることができるようになります。「MIR…

フィットネスクラブ大手「メガロス」と「ティップネス」が業務提携

2025年04月02日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネスクラブ業界において大手2社である「メガロス」と「ティップネス」が、2025年3月28日に業務提携を締結しました。これにより、地域社会における健康課題の解決やウェルネスの向上を目指し、両社の強みを活かした新たな付加価値の創出を進めることになります。業務提携の背景メガロスは総合デベロッパーである野村不動産株式会社のグループ会社として、ティップネスは日本テレビ放送網株式会社のグループ会社として、それぞれ地域密着力と情報発信力を強みとし、長年にわたりウェルネス領域で貢献してきました。また、両社は首都圏を中心にフィットネスクラブを展開し、地域住民のライフスタイル向上に取り組んでいます。同じ地…

伝わらなければ、ただの独り言

2025年03月31日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

伝えなければ、伝わらない。そして、伝わらなければ、ただの独り言です。フィットネスジムの開業を検討されている皆様へ。ビジネス成功の鍵は、「お客様との効果的なコミュニケーションを成立させること」です。これは一筋縄ではいきません。特に、新しいトレーニングメソッドやサービスを提供する場合は、その魅力をしっかりと伝える必要があります。今回は、BFR(血流制限)トレーニングの魅力とその上手な伝え方についてお話しします。BFRトレーニングの魅力とは?BFRトレーニングは、低負荷で高強度トレーニングを実現する画期的な方法です。短時間で効果を実感でき、筋力アップや脂肪燃焼に非常に効果的。特に、これから運動を始め…

2025年フィットネス業界のトレンド予測をAIに聞いてみた

2025年02月24日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

今回は、会員管理システム「SLIM」の當山氏が「2025年のフィットネス業界の最新トレンドをAI(Felo)に聞いてみた」という記事になります。健康意識の高まりやテクノロジーの進化で、フィットネス業界のトレンドがどう変わっていくとAIは答えたのでしょうか?!AI(Felo)に聞いてみた!當山)2025年のフィットネス業界のトレンドを教えてください。Felo)2025年のフィットネス業界では、さまざまなトレンドが浮上しています。以下に、注目すべき主要なトレンドをまとめます。2025年のフィットネストレンド・AIパーソナルトレーニングAIを活用したトレーニングプログラムが普及し、個々の目標や体力に…

従業員の健康を支える取り組みが評価

2025年02月19日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

ダイヤ工業株式会社(本社:岡山県岡山市、代表取締役:松尾浩紀)は、スポーツ庁が推進する「スポーツエールカンパニー2025」に2年連続で認定されました。この制度は、従業員の健康増進を目的にスポーツ活動を積極的に推進する企業を評価するもので、同社の継続的な取り組みが高く評価された結果となります。企業の健康推進活動の具体例ダイヤ工業では、従業員の健康維持・向上を目指し、さまざまな取り組みを実施しています。特に、以下の施策が認定のポイントとなりました。運動器数値化システム「bonbonecheck」の導入2019年から社内で導入されている「bonbonecheck」は、同社が接骨院向けに開発した運動器…

フィットイージーがパーソナルトレーニングを本格始動!無料体験で「なりたい自分」への第一歩を踏み出そう

2025年01月29日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

全国でアミューズメントフィットネスクラブを展開するフィットイージー株式会社(本社:岐阜市、以下:フィットイージー)は、2025年1月20日(月)より、14都道府県における約12万人の会員を対象に「パーソナルトレーニング」サービスを本格始動しました。さらに、この本格始動を記念し、無料体験制度を導入。これまで以上に手軽にパーソナルトレーニングを体験できる機会を提供します。痩せるだけじゃない。「整える」「鍛える」「育てる」がコンセプトフィットイージーのパーソナルトレーニングは、単に体重を落とすだけでなく、「カラダを知り、カラダを育て、自分でカラダを整える」ことをコンセプトにしています。経験豊富なトレ…