フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

コラム COLUMN 21ページ目

各カテゴリーごとに専門店に見えるLPを制作するのが効果的!

2020年08月12日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

お客様は「地域名」と「ジム」であったり、「地域名」+「ゴルフスクール」など、「地域名」+「自身がやりたい内容」で検索をします。また自身が知りたい内容、写真などが直ぐにでてこない場合は、離脱してしまいます。例えばヨガをやりたい女性が、地域名+ヨガで検索したとします。・ヨガ専門店の女性向けのデザインのページ・総合クラブのジム・プールがメインビジュアルで下の方までいかないとヨガの情報がわからないページどちらが魅力的に感じると思いますか?よって、「地域(店舗)」と「カテゴリ」を分け、それぞれをLP型に作成することが効果的です!ユーザビリティも向上するため、SEO対策としても◎!我々のお客様では・ジム、

具体的なプランを載せたチラシがあたる!/スポーツジム、フィットネスクラブの販促

2020年08月11日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

チラシを作るとだいたいどこも代わり映えのない内容、、表面はビジュアル・コピーとキャンペーン、裏面は施設紹介がメインになりがちです。お客様からすると、具体的にその施設でどのように運動すれば、痩せたり、体力アップするのか分からないかたも多く、具体的に自分がどうなるのかイメージがし辛い=来店まで繋がらないケースがありました。下記は、具体的なコースを店舗側で設定してチラシに載せた例です。それぞれのターゲット層で、刺さりやすそうな内容を具体的なコースにすることで、来店の際に、「このコースで入会したい」と具体的に指定をして普段より多くの反響を得た例になります。スポーツジム、フィットネスクラブの販促・集客の

スポーツジム、フィットネスクラブの会員を増やす集客できるWEBサイトとは!

2020年08月05日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

■今やフィットネスでもスマホ対応のLPは必須!自社のWEBサイトのスマホ対応がまだ・・、左右にメニューバーが付いた古いデザイン・・そのようなフィットネスクラブ・スポーツジムは今すぐリニューアルを検討すべきです!我々がお手伝いをしている総合クラブさんでは、3割はWEBサイトを見ての入会!今や約9割がスマホでフィットネスクラブ・スポーツジムのサイトを見ています。スマホ対応していないと見づらく・・それだけで「古いフィットネスクラブ・スポーツジム」という印象を与えてしまします。5G時代の到来も近く、WEBサイト上に動画を設置して店舗紹介もできる時代・・若年層向けの新しい24時間ジムは軒並みLP型のWE…

インパクトのある具体的なコピーがあたる!/スポーツジム、フィットネスクラブの販促

2020年08月03日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

チラシのキャッチコピーやメインビジュアルが、同じようなスポーツジム・フィットネスのチラシはよく見かけますが、「またジムか・・最近多いな」くらいで内容を見てもらえず、印象にも残せません。それでは当然反響も今までのまま、それ以下となるでしょう。チラシのキャッチコピーは、チラシの中でいちばん大事な要素です。シンプルで短めでインパクトのあるコピーで、しかも印象に残るフレーズでなくてはなりません。フィットネスやジムにおいては、より具体的なコピーのほうが、刺さります。より多くの人に「(対象は)わたしだ・・」となるような具体的なコピーを強めに打つことで、見てもらえるチラシになります。下記は年始のチラシですが

スポーツジム、フィットネスクラブでコロナ禍でも集客につながる新しいプログラムとは!

2020年07月31日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

スポーツ庁によると緊急事態宣言中、1日の歩数が3,000歩未満の方が約3割に急増、4割以上の方が体重増、運動不足に不安を感じているかたが7割もいるとのこと。新型コロナウイルスの健康二次被害ということでメディアでも度々話題にあがっており、免疫力アップトレーニングを動画で配信するクラブさんも多く見受けられます。スポーツ庁でも「おうちの中で、手軽にできる!ながらでできる!?スポーツメニュー」を公表しており、日常生活の中でも意識して動くことが大事、とは言うものの、一人で続けていくのはなかなか難しいものです。クラブも再開している今、新しいプログラムとして「免疫力アップトレーニング」を展開し始めたクラブが

マスクによる熱中症予防について/スポーツジム、フィットネスクラブ

2020年07月30日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

FIA(日本フィットネス産業協会)より、「室内運動施設におけるマスクによる熱中症予防について」昨日発表がありました。新型コロナウイルス対策に関する重要なお知らせまずは運動前体調チェックはもちろん、マスクも自分にフィットし、運動に適したものを選ぶ。続いて運動中・有酸素運動に際しては、時間は短め、強度も控えめにし、体調チェックもする。・運動中に息苦しさ、脈拍の増加(ウェアラブルウォッチ等の数値を目安に)に気づいたら、先ずマスクをずらして鼻だけを出し、飛沫感染を防ぐために呼吸は鼻で吸い、口で吐く。・それでも症状が続けば、マスクを外して休憩し、水分補給を行う。※その時には、周囲の人とのフィジカルディス

スポーツジム、フィットネスクラブの会員を増やす宣伝方法はGoogleマイビジネス(MEO) が効果的!

2020年07月22日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

MEOとは…Googleで「エリア名+業種」検索した時に出てくるGoogleマップ及びGoogleマイビジネスの表示のことを言います。地域名+ジムなどで検索をした際、今は必ずと言っていいほど、検索結果の1ページ目にGoogleMapが表示されるようになりました。その際皆さんのジムは何番目に表示がされていますでしょうか。スマホでの表示は3店舗まで、その3店舗に入ればお客様に興味を持っていただく機会は当然増えます。その上位、3店舗までを目指すのがMEOとなります。Googleマイビジネスの設定がまだなのであれば、急いで設定をしましょう。設定の完了はGoogleからの確認用の郵送物が届いてからとなり

コロナ禍でも有利なジムは・・

2020年07月20日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

新型コロナウイルス禍でも有利なジムは大型のマシンジムとなります。■若年層~中年層がターゲット高齢層はジムの退会が多い(総合クラブ)、今後も入会は鈍る運動需要は若年層を中心に伸びている■コロナ禍でも管理が容易業界団体のガイドライン → スタジオ・サウナ利用停止マシンジムであれば、管理は難しくない!■コロナ禍でパーソナルトレーニングの需要増コロナ太り、不特定多数と接触しない■ソーシャルディスタンスが確保しやすいマシンとの間隔が取りやすい・パーテーション追加が可能2020年7月1日のプレオープン前にWEB集客だけで400名達成!フィットネスコンサルティングネットワークでは、コロナ禍でも勝てるジムをプ

「ホットヨガ」の次は・・

2020年07月13日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

先日、「ホットヨガ」について国民生活センターの調査結果が大きく報道されました。>高温多湿の中で行う「ホットヨガ」を経験した人のうち、およそ2割(18.2%)が体調を崩していることが、国民生活センターの調査でわかった。2割が体調不良に? ホットヨガに注意喚起新型コロナウイルス禍でスタジオ運営がただでさえ厳しい状況下でさらに追い打ちののように・・我々はコロナ以前から、ジム+スタジオ型のフィットネスクラブのホットスタジオをフリーウエイトにリニューアルする提案をしておりました。昨今の若年層を中心としたフリーウエイトへの需要増加により、会員数はリニューアル前よりも伸びております。また、我々はホットヨガの

販促について 高齢層の反応はまだ鈍い?/スポーツジム、フィットネスクラブ

2020年06月29日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

緊急事態宣言が解除され、6月に販促を打たれるお客さまも何社かありました。結果としては若年層~中年層の反応は上々、ただ今まで反応があった高齢層の反応は薄い・・。まだリスクを警戒されて反応が鈍いのであろうと思われます。販促を打つ際でもまずは、若年層~中年層ターゲットの媒体・内容からスタートするのが吉です!#フィットネス#ジム#集客#新型コロナウイルス