フィットネスクラブの新規事業参入・新規店舗開発・店舗リニューアル・
マーケティング・集客改善・社員教育

お問い合わせ・ご相談
お電話でのお問い合わせはこちら 03-5443-6700

コラム COLUMN 5ページ目

遊技場(パチンコ)跡地を利用したフィットネスジ ムのオープン事例は多数有り!

2024年11月04日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

遊技場跡地を利用してフィットネスジムをオープン!近年、日本のパチンコ業界は大きな変革の時期に直面しています。2023年には全国で約400店舗のパチンコ店が閉店し、2024年の4月末までに約130店舗が閉店しました。これらの閉店にはいくつかの要因があります。まず、ギャンブル依存症対策としての規制強化が大きな影響を及ぼしています。出玉規制や遊技時間の制限が厳しくなり、これによりパチンコ業界の収益性が低下しています。また、日本の人口減少と高齢化により、パチンコをプレイする若年層が減少し、顧客基盤が縮小しています。さらに、競争の激化も小規模店舗にとって大きな課題となっています。新型コロナウイルスの影響…

【女性の健康に寄り添う新技術!】国内総合フィットネスクラブで「GRANPERINE」初導入 – 株式会社COSPAウエルネスの挑戦

2024年10月30日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

近年、フェムテック市場が拡大する中で、女性特有の健康課題に対応した新しいテクノロジーが次々と登場しています。株式会社COSPAウエルネスはこの流れを受け、骨盤底筋トレーニングマシン「GRANPERINE」を国内総合フィットネスクラブとして初めて導入しました。これは、特に骨盤底筋のゆるみによる悩みを解決するための新たな試みです。「GRANPERINE」は、服を着たまま座るだけで骨盤底筋の収縮運動を促し、尿漏れや姿勢の改善、さらにはヒップメイク効果も期待できる画期的なマシンです。体験者からは「お尻が引き上がった」「姿勢が良くなった」などの喜びの声が寄せられており、従来解決が難しかった悩みへの新たな…

スポーツジム向けサイネージ情報配信サービス「GYM xAdbox」広告配信で収益化も可能!

2024年10月28日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

会員様の継続率向上や自社商品の販促強化のための施策、やり残していませんか?デジタルサイネージ広告サービス「xAdbox」(アドボックス、以下「アドボックス」)は、スポーツジム・フィットネスクラブ向けのサービス「GYMxAdbox」を新たにリニューアルしました。■サービス概要「GYMxAdbox」(ジムアドボックス)とは、スポーツジム内の個室スペースに【無料で】デジタルサイネージをご提供し、来場者に向けて情報を発信することで、【会員様の継続率向上や自社商品の販促強化】を実現するサービスです。■スポーツジムの利点・合計50万円以上相当のサイネージを無料でご提供・(適切な情報配信により)会員様の継続…

【バトンズ後継者公募】茨城県結城市と古河市にあるスポーツジム「MAXIMUM WORKS」と「LARRY THE FITNESS」が後継者を募集しています!

2024年10月23日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

M&A総合支援プラットフォーム「BATONZ(バトンズ)」を運営する株式会社バトンズ(本社:東京都中央区、代表取締役CEO:神瀬悠一)は、茨城県結城市と古河市にあるスポーツジム「MAXIMUMWORKS」と「LARRYTHEFITNESS」が後継者募集を開始することをお知らせいたします。「MAXIMUMWORKS」「LARRYTHEFITNESS」のストーリー「MAXIMUMWORKS」は、当時ジムで店長を務めていた松本さんが2021年12月に前オーナーから引き継いだスポーツジムです。オーナーは、自由な運営スタイルの松本さんを見て、「彼なら未来を任せられる」と考え、譲渡を決断したとのこ…

ガソリンスタンド跡地からのジムオープンの事例が増えてます

2024年10月21日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

ガソリンスタンドの閉鎖と新たなビジネスチャンス近年、車を持つ人が減り、さらに燃費の良い車が増えたことで、多くのガソリンスタンドがその役割を終えています。このような状況の中で、ガソリンスタンドのオーナーにとって、新たなビジネス展開として、ガソリンスタンド跡地を利用してフィットネスジムをオープンするアイデアをご提案します。ガソリンスタンドの撤去作業と費用まず、ガソリンスタンドをフィットネスジムに改装する前に、更地にするためのプロセスと費用について理解しておきましょう。ガソリンタンクの掘り起こしと撤去作業には、1基あたり100万~300万円程度の費用がかかります。また、タンク周辺の土壌が汚染されてい…

バランスボールで転倒のリスクが大幅に軽減!福岡市職員対象の実証実験で効果を証明

2024年10月16日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

バランスボールで転倒のリスクが大幅に軽減!福岡市職員対象の実証実験で効果を証明総合フィットネスクラブやアプリ、フィットネス商品で健康をサポートする、株式会社スポーツオアシスと株式会社ルネサンスは、福岡市と共働して「バランスボールを活用した転倒災害予防実証実験」を行いました。福岡市職員がバランスボールを日常的に使用し、定期的にエクササイズを実践することで、下肢筋力、バランス能力、敏捷性の向上が確認され、転倒リスクの低減にも有意な成果が得られました。実験の背景厚生労働省が策定した「第14次労働災害防止計画」によると、転倒による労働災害が最も多く、さらに増加傾向にあります。これは、労働者の高齢化が進…

Bears大日スポーツクラブVivo 24時間営業開始!

2024年10月14日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

Bears大日スポーツクラブVivo、24時間営業を開始株式会社サップスが運営する「Bears大日スポーツクラブVivo」は、2024年10月から24時間営業を開始しました。これにより、会員の皆様は、いつでもライフスタイルに合わせてスポーツクラブを利用できるようになりました。特に、遅い時間に仕事が終わる方々にとって大きな利便性向上となります。24時間営業導入の背景この24時間営業導入の背景には、営業時間の制約を理由に退会する方が多かったという課題がありました。特に、仕事の都合で利用が難しく、やむを得ず退会するケースが目立っていたため、同クラブは顧客のニーズに応えるべく、ジムエリアの一部を除き、…

「Sport in Life コンソーシアム」に加盟認定されました

2024年10月11日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

この度、私たちフィットネスコンサルティングネットワークの運営会社である株式会社RiseAgencyは、スポーツ庁が推進する「SportinLifeコンソーシアム」への加盟認定を受けました。これを機に、フィットネスコンサルティングネットワークとしても、国民のスポーツ実施率向上にさらに尽力していく所存です。「SportinLife」とは?スポーツ庁による、SportinLife(生活の中にスポーツを)の実現を目指したプロジェクトです。一人でも多くの方にスポーツを楽しんでいただき、スポーツを行うことが生活習慣の一部となるような社会を目指す取り組みで、参画団体数は4,015(2024年10月7日時点)…

健康管理とIT活用に関する最新アンケート結果!

2024年10月09日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

医師向けメディア「ONEDOCTOR」とクーミル株式会社が共同で実施したアンケート調査の結果、男女521名を対象に「健康維持に関する取り組み」に関する意識が明らかになりました。調査は2024年9月20日から9月25日にかけて行われ、健康寿命への関心や日々の健康管理に関する取り組み、ITサービスの活用に関する質問が行われました。調査によると、健康寿命に対して「非常に関心がある」と答えた人は198名(約38%)で、さらに「関心がある」と答えた201名を合わせると、全体の77%が健康寿命に高い関心を持っていることがわかりました。一方で、「あまり関心がない」「関心がない」と答えた人の合計は23%でした…

競合に勝つためには、継続的なスタッフ教育

2024年10月07日

投稿者 : フィットネスコンサルティングネットワーク編集部

フィットネス業界、競合に勝つためには継続的なスタッフ教育が必須!フィットネスクラブのオーナーとして、競合に勝つためにはどのような戦略が必要でしょうか。特に24時間無人ジムの退会率が高いという課題に直面している場合、この問題を解決するために、トレーナーを配置し「ちゃんと教えるジム」として新しく経営の舵を切り再出発したいものです。しかし、トレーナーそのものの離職率の高さにも対峙していかなければならないことも忘れないでください。この記事では、トレーナーの継続的な教育の重要性と、それによる競争力の向上について考察します。トレーナーの離職率の高さがもたらす影響人材不足は深刻な問題です。トレーナーの離職は…